第4回全国陸上競技大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 00:09 UTC 版)
第4回全国陸上競技大会(だい4かいぜんこくりくじょうきょうぎたいかい)は、1916年(大正5年)9月2日から9月3日に行われた全国陸上競技大会(後の日本陸上競技選手権大会)。
第1回から第3回とは会場を変え、芝浦で行われた。男子種目のみ行われた。
第3回極東選手権競技大会の予選を兼ねて、芝浦に1周321メートル(5分の1マイル)の競技場が新設され、ヤード制で行われた。
大会結果
| 優勝 | 2位 | 3位 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 110ヤード | 東口真平 東京高等師範学校 | 10.6 | 奥村良一 神戸高等商業学校 | 福井孝一 神戸高等商業学校 | ||
| 220ヤード | 東口真平 東京高等師範学校 | 24.6 | 斉藤友三 東京帝国大学 | 奥村良一 神戸高等商業学校 | ||
| 440ヤード | 山岡慎一 第一高等学校 | 55.8 | 佐伯巌 大阪市立高等商業学校 | 鷺山正次郎 札幌農業大学 | ||
| 880ヤード | 多久儀四郎 東京高等師範学校卒 | 2:15.8 | 沢田一郎 東京帝国大学 | 段証外吉 東京高等師範学校 | ||
| 1マイル | 鈴樹忠直 第二高等学校 | 5:03.8 | 多久儀四郎 東京高等師範学校卒 | 井手伊吉 慶応義塾大学卒 | ||
| 10マイル・ロード | 加藤富之助 同志社大学 | 55:18.0 | 浜中章 青山師範学校 | 五十嵐昌之助 山形県立荘内中学校 | ||
| 120ヤードハードル | 武中武重 神戸高等商業学校 | 20.6 | 早川雄三 千葉県立高等園芸学校 | 上野幾造 慶応義塾大学 | ||
| 220ヤードハードル | 渡辺純司 慶応義塾大学 | 30.0 | 福井孝一 神戸高等商業学校 | 北村栄二郎 神戸高等商業学校 | ||
| 4×220ヤードリレー | 斉藤・窪田・明石・東口 関東組 | 1:40.2 | 福井・武中・北村・奥村 関西組 | |||
| 1マイルリレー | 明石・斉藤・沢田・山岡 東大・一高組 | 4:10.4 | ||||
| 走高跳 | 三宅大輔 慶応義塾大学 | 1.52 | 峯豊 慶応義塾大学 | 1.50 | 栗原謹一郎 青山師範学校卒 | 1.49 | 
| 棒高跳 | 三吉友之輔 早稲田大学 | 2.92 | 遠藤力雄 東京高等師範学校 | 2.90 | 竹内広三郎 東京高等師範学校 | 2.64 | 
| 走幅跳 | 甲斐義智 慶応義塾大学卒 | 6.02 | 鈴木新次郎 慶応普通 | 5.70 | 野口源三郎 東京高等師範学校卒 | 5.66 | 
| 砲丸投 | 伊藤鉄五郎 藤田組 | 8.87 | 有田志朗 同志社大学 | 8.56 | 石井儀一 東京高等師範学校 | 8.33 | 
| 円盤投 | 石井儀一 東京高等師範学校 | 26.18 | 阪本信一 大阪住友 | 23.39 | 佐々木等 東京高等師範学校 | 22.19 | 
| 五種競技 | 鷺山正次郎 札幌農業大学 | 261.5 | 有田志朗 同志社大学 | 226 | 甲斐義智 慶応義塾大学卒 | 172.5 | 
| 十種競技 | 野口源三郎 東京高等師範学校卒 | 5.66 | 武中武重 神戸高等商業学校 | 20.6 | 竹内広三郎 東京高等師範学校 | 2.64 | 
| 4位 | 5位 | 6位 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| マラソン | 狩谷淳 豊島師範学校 | 佐々木等 東京高等師範学校 | 赤羽広志 長野師範学校 | |||
参考文献・出典
- 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』1995年、348, 870頁。
- 第4回全国陸上競技大会のページへのリンク

 
                             
                    




