第11回全日本陸上競技選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第11回全日本陸上競技選手権大会の意味・解説 

第11回全日本陸上競技選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 23:19 UTC 版)

第11回全日本陸上競技選手権大会(だい11かいぜんにほんりくじょうせんしゅけんたいかい)は、1923年大正12年)11月10日から11月11日に行われた全日本陸上競技選手権大会

駒場の東京帝国大学農学部(現在の東京大学駒場地区キャンパス)で行われた。男子種目のみ行われた。

大会結果

優勝 2位 3位 4位
100m 谷三三五
満鉄
11.4 高木正征
暁星中学校
永田重隆
東京高等師範学校
200m 谷三三五
満鉄
23.0 永田重隆
東京高等師範学校
高木正征
暁星中学校卒
400m 納戸徳重
東京高等師範学校
51.0 高橋喜一郎
東京高等師範学校
布施亀之助
明治大学
800m 納戸徳重
東京高等師範学校
2:03.0 堀鉱一郎
奈良県立郡山中学校
小川良三
法政大学
1500m 佐藤秀三郎
東京高等師範学校
4:31.6 堀鉱一郎
奈良県立郡山中学校
鎗田直尋
豊島師範学校
5000m 縄田尚門
早稲田大学
17:05.4 沢田金太郎
青梅青年
下村広次
明治大学
10000m 平野太郎七
中央大学
35:11.4 永谷寿一
明治大学
下村広次
明治大学
藤代正誠
中央大学
マラソン 村岡正夫
埼玉青年
2:43:17 平野太郎七
中央大学
石田喜久司
豊島師範学校
110mハードル 森田俊彦
東京農業大学
17.4 飯尾登次男
慶応義塾大学
沢田敞一
第一高等学校
200mハードル 内田庄作
早稲田大学
27.0 上野徳太郎
早稲田大学
森田俊彦
東京農業大学
10000m競歩 秋山初太郎
早稲田大学
1:02:47.0 大塚正一
薬専
行田重治
早稲田大学
4×100mリレー 北野・浅野・広兼・別府
慶応義塾大学
46.2 北村・加藤・下田・西野
早稲田大学
4×400mリレー 永田・上田・高橋・納戸
高等師範学校
3:37.2 杉本・木村・加藤・木下
東京帝国大学
走高跳 三木義雄
兵庫県立龍野中学校
1.65 平岡進
高千穂中学校
1.65 中沢米太郎
大阪府立岸和田中学校
1.65 小田新蔵
静岡青年
1.60
棒高跳 中沢米太郎
大阪府立岸和田中学校卒
3.35 原公平 明治大学
久住憲司 青山師範学校
森岡佐喜生 早稲田大学
3.25
走幅跳 表聡吾
東京農業大学
6.73 佐藤信一
東京高等師範学校
6.55 岡本喜作
中央大学
6.54
三段跳 佐藤信一
東京高等師範学校
13.08 佐藤成二
青山師範学校
13.07 三浦義雄
慶応義塾大学
12.67
砲丸投 溝川末吉
山口高等商業学校
11.205 二村忠臣
東京高等師範学校
11.175 小林武夫
東京高等師範学校
10.83
円盤投 沖田芳夫
早稲田大学
33.98 鴻沢吾老
東京高等師範学校
33.41 森岡佐喜生
早稲田大学
33.03
ハンマー投 溝川末吉
山口高等商業学校
26.57 古味俊雄
明治大学
26.25 益田弘
慶応義塾大学
25.51
やり投 上田精一
東京高等師範学校
50.40 高野孫二郎
東京高等師範学校
46.56 小方陸男
青学中
45.03
五種競技 上田精一
東京高等師範学校
9 小林武夫
東京高等師範学校
13 今村嘉雄
東京高等師範学校
26
十種競技 小林武夫
東京高等師範学校
5454.63 高野孫二郎
東京高等師範学校
5215.95 佐藤信一
東京高等師範学校
5121.905

参考文献・出典

  • 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』1995年、872-873頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第11回全日本陸上競技選手権大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

第11回全日本陸上競技選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第11回全日本陸上競技選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第11回全日本陸上競技選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS