第11回天皇杯全日本サッカー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第11回天皇杯全日本サッカー選手権大会の意味・解説 

第11回天皇杯全日本サッカー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 09:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第6回明治神宮競技大会兼(第11回)ア式蹴球全國優勝競技會
開催国 日本
開催期間 1931年10月28日-31日
参加チーム数 7
優勝 東京帝大LB
準優勝 興文中学
試合総数 6
ゴール数 23 (1試合平均 3.83点)
1930
1932
テンプレートを表示

この項目では1931年10月28日から31日まで明治神宮外苑競技場において開催されたア式蹴球全國優勝競技會(あしきしゅうきゅうぜんこくゆうしょうきょうぎかい)について記載する。なお、本大会は天皇杯全日本サッカー選手権大会の第11回大会に当たる。

概要

出場チーム

  • 函館蹴球団(北海道、初出場)
  • 東京帝大LB(関東、初出場)
  • 富山師範クラブ(北陸、初出場)
  • 二高クラブ[注 1](東北、2年ぶり2回目)
  • 名古屋蹴球団(東海、2年連続7回目)
  • 興文中学(中国、初出場)
  • 関西学院大学(近畿、初出場)

結果

1回戦 準決勝 決勝
                   
 
1931年10月
 
 二高クラブ 0
1931年10月
 東京帝大LB 2
 関西学院大学 1
1931年10月31日
 東京帝大LB 2
 東京帝大LB 5
1931年10月
 興文中学 1
 函館蹴球団 0
1931年10月
 名古屋蹴球団 2
 名古屋蹴球団 1
1931年10月  
 興文中学 3
 富山師範クラブ 1     
 興文中学 5     

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 第9回大会に蜂章クラブの名で出場("蜂章"は二高の校章の呼称)

出典

  1. ^ a b c d e 『栄光の足跡 広島サッカー85年史』 「広島サッカー85年史編纂委員会」 財団法人 広島県サッカー協会、2010年、35頁
  2. ^ a b 河野徳男『広島スポーツ史』、財団法人広島県体育協会、1984年、301頁
  3. ^ 『広島県風土記』、旺文社、1986年、538頁

参考資料

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第11回天皇杯全日本サッカー選手権大会」の関連用語

第11回天皇杯全日本サッカー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第11回天皇杯全日本サッカー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第11回天皇杯全日本サッカー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS