第304飛行隊 (航空自衛隊)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第304飛行隊 (航空自衛隊)の意味・解説 

第304飛行隊 (航空自衛隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 03:47 UTC 版)

第304飛行隊
第304飛行隊のF-15J
創設 1977年8月1日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地 沖縄県那覇基地
編成地 福岡県築城基地
通称号/略称 304SQ
愛称 テング・ウォリアーズ
Tengu Warriors
上級単位 第9航空団
最終上級単位 南西航空方面隊
担当地域 南西諸島空域
テンプレートを表示

第304飛行隊(だい304ひこうたい、JASDF 304th Tactical Fighter Squadron)は、航空自衛隊南西航空方面隊第9航空団隷下の戦闘機部隊である。那覇基地に所属し、F-15J/DJ戦闘機および連絡機としてT-4を運用する。

同航空団隷下の第204飛行隊と共に、南西諸島全域の防空を担う戦闘飛行隊である。

概要

1977年(昭和52年)4月1日F-86Fを運用する第10飛行隊の閉隊に伴い、同年8月1日に航空自衛隊4番目のF-4EJ飛行隊として、築城基地第8航空団隷下にて発足。当初はF-86Fから機種転換教育を受けたベテランパイロットが多数在籍していたこともあり、1978年度の戦技競技会では部隊発足後わずか9ヶ月ながらも優勝するという精強ぶりを見せた[1]

1989年(平成元年)4月、それまでのF-4EJからF-15への機種更新を開始。準備期間を経た翌年の1990年(平成2年)1月20日には、同機を装備する6番目の飛行隊となった。その後2000年(平成12年)10月6日新田原基地第202飛行隊が閉隊して以降は、西部航空方面隊対領空侵犯措置を実施する唯一のF-15飛行隊となっていた[2]

九州地方を中心として西空の護りを長らく担ってきた同隊だったが、南西諸島空域における航空優勢確保や増加するスクランブル任務に対応するため、2016年(平成28年)1月31日をもって那覇基地に新編された第9航空団隷下に編入となり、現在は広大な南西空域の護りに就いている。

部隊マークは英彦山に棲むと伝えられる天狗(英彦山豊前坊)がデザインされている。これは「天狗の如く山河を超え、鎮西の空を飛翔することの象徴」を意味し、日々の任務に対する意識付けとして「天狗になるな」といった自戒の念も込められている。発足当時の第8航空団司令のアイデアによるもので紅白を基調に描かれている。しかし、那覇基地に移駐後は低視認性(ロービジ)を考慮し、機体に描かれるものに関しては灰色基調にサブデュード化されている。

部隊章は円形に2段縁取られたデザインで、外側の枠内には黒の背景に白の文字で「304TH FS NAHA AB」が記され、内側の枠内には青一色の背景に黒でF-15のシルエットが、白で北極星と4つのコントレイル(300番台4番目の飛行隊を意味する)が描かれている。

飛行隊を表す「Tengu Warriors」という称号が長年に渡ってファンの間で親しまれていたが、 那覇基地に移駐後は「琉球天狗」を自負するようになっており、スペシャルマーキング機や記念行事などで確認することができる。

沿革

5月3日 - 航空総隊射撃及び要撃戦技競技会優勝[3]
10月 - F-4EJでのホットスクランブル1,000回達成[6]
1月20日 - F-4EJからF-15への機種更新完了[1]
7月 - F-15による対領空侵犯措置任務付与[6]
10月15日10月17日 - 航空総隊戦技競技会FI部門優勝[11][8]
3月18日 - 那覇基地での対領空侵犯措置任務付与[6]

歴代運用機

脚注・出典

  1. ^ a b c d e イカロス出版 JWing No.214 2016年6月号 43頁 「日本の戦闘機部隊2016 保存版!空自の全15個戦闘機部隊ヒストリー」松崎豊一
  2. ^ イカロス出版 JWing No.194 2014年10月号 39頁 「空自創設60周年記念シリーズ企画第3弾 日本を守る主力戦闘機 やっぱり、F-15 航空自衛隊全F-15部隊ガイド」松崎豊一
  3. ^ a b 大日本絵画 月刊モデルグラフィックス2月号別冊 戦競1988 航空自衛隊昭和63年度航空総隊戦技競技会 71頁 「昭和63年度戦技競技会参加部隊史」
  4. ^ 文林堂 航空ファン イラストレイテッド 94-10 No.78 86頁-91頁 「戦競 航空自衛隊戦技競技会の迷彩機(F-104,F-1,F-4EJ,F-15) '87戦競」
  5. ^ 航空自衛隊F-4(イカロスMOOK―自衛隊の名機シリーズ)
  6. ^ a b c d e f g h i イカロス出版 Jwing No.236 2018年4月号 34頁 「第304飛行隊40周年記念式典」細渕達也
  7. ^ イカロス出版 Jwing No.12 1999年8月号 38頁-43頁 「戦競'99、今年の勝者はだれだ?」松崎豊一
  8. ^ a b イカロス出版 JWing No.184 2013年12月号 21頁 「戦競2013 戦競、偉大なるその軌跡」松崎豊一
  9. ^ イカロス出版 Jwing No.129 2009年5月号 22頁-25頁 「ニッポンの主力戦闘機、F-15イーグル 航空自衛隊F-15史」石原肇
  10. ^ イカロス出版 Jwing No.110 2007年10月号 64頁-65頁 「第304飛行隊創設30周年」赤塚聡
  11. ^ イカロス出版 Jwing No.113 2008年1月号 4頁-18頁 「戦技競技会2007」洲﨑秀憲

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第304飛行隊 (航空自衛隊)」の関連用語

第304飛行隊 (航空自衛隊)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第304飛行隊 (航空自衛隊)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第304飛行隊 (航空自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS