移動スタジオとは? わかりやすく解説

移動スタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 04:40 UTC 版)

6時です!4チャンネル」の記事における「移動スタジオ」の解説

番組目玉として導入されたのが、「情報カー」と呼ばれていた特注車両である。マイクロバスベースの車体改造した車両で、カメラから調整室に至るまでの中継機材を完備通常のテレビ中継車としての機能設備だけでなく、番組独自の機能持たせていた。押ボタン式で50人のインスタント世論調査ができる電光板は、毎日同乗して現場赴いていた情報カーパーソナリティ・神太郎と街の視聴者との「井戸端会議」を盛り上げた日本テレビ社史掲載されていた当時宣伝記事によると「テレビ本邦初試みの移動スタジオで、関東地区のどこへでも移動自由自在とのこと。 以上のほかにも、情報カーには以下の設備があった。日本テレビ社史掲載されていた当時宣伝記事から要約抜粋照明 冬季でも、太陽光なみの明るさ確保できた。 スピーカー 車両前後2か所に設置されスピーカーからステレオ音声出せた。 電光板 コード先のボタン押せば即座に世論調査ができた。 サテライトスタジオ(フロアスペース) 雨の日には、車両中にあるスタジオでインタビュー行った再録モニター 26インチモニターを四角に4台設置し家庭用VTR再生可能。 リモコンカメラ 屋根上に設置。移動スタジオに集まった視聴者撮影しモニター映し出した発電機 燃料満タン状態で2日連続発電可能の能力があった。 上記宣伝記事など掲載されていた日本テレビ社史によると、中継車としての機能持ち合わせていたことから、番組打ち切り後にも短期間ながら(中継車として)不定期に使われていたという。 日本テレビ 月曜 - 木曜18:00前番組番組名次番組巨人の星 再放送月曜 - 木曜17:30移動6時です!4チャンネル1982年4月5日 - 1983年3月31日ルパン三世第2作再放送 日本テレビ 金曜18:00六神合体ゴッドマーズ金曜17:30移動6時です!4チャンネル1982年4月9日 - 1983年3月25日ルパン三世第2作再放送 日本テレビ 夕方ローカルニュースNTVニュース 6時です!4チャンネル1982年4月5日 - 1983年3月31日NTVニュース この項目は、テレビ番組関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信番組)。

※この「移動スタジオ」の解説は、「6時です!4チャンネル」の解説の一部です。
「移動スタジオ」を含む「6時です!4チャンネル」の記事については、「6時です!4チャンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移動スタジオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移動スタジオ」の関連用語

移動スタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移動スタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの6時です!4チャンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS