移動タイプとは? わかりやすく解説

移動タイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 07:33 UTC 版)

VM JAPAN」の記事における「移動タイプ」の解説

大まかに言うと、「歩」「泳」「飛」の三つがある。「歩」は陸上のみ移動できる。「歩(泳)」となっているユニット水中沼地にも進入できるが、水中では移動力+1必要とする。逆に「泳」は沼地水中のみの移動タイプで、「泳(歩)」は陸上でも移動できるが陸での移動にはさらに+1移動力消費される。他に特殊なものとして「歩+泳」タイプと「龍歩」がある。前者水陸共に移動時のペナルティ受けない後者龍脈という特殊な地形しか移動できない龍脈であれば水中でも移動できるが、「歩(泳)」と同様余計に移動力消費するまた、いずれのタイプ上の段に登る場合には必要移動力+1される。また、などの特殊な地形でも移動力余計に消費される。 これに対し、「飛」はどのような地形でも、同じ移動力しか消費しない。さらに段差飛び越えるともできる上、ZOC影響受けないため、壁以外ならどこにでも自在に移動できる水中沼地飛び越えることはできるが、その中に入って待機することはできない。「飛+泳」ならば水中沼地にも進入できる。 アマゴイヒデリの術(『VM』では「アップタイト」「ダウンタイト」)によって水位変化し、「歩」「飛」タイプのいる場所が水中に、「泳」タイプの場所が陸上になることがある。このとき、本来移動できる地形戻れなければターン3ポイントずつダメージ受けてしまう上、「待機以外の一切行動できない。 なお、『VM』には「歩+泳」「飛+泳」「龍歩」タイプはない。

※この「移動タイプ」の解説は、「VM JAPAN」の解説の一部です。
「移動タイプ」を含む「VM JAPAN」の記事については、「VM JAPAN」の概要を参照ください。


移動タイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 10:35 UTC 版)

ファイアーエムブレム ヒーローズ」の記事における「移動タイプ」の解説

従来クラスチェンジが無い本作における兵種区分)。移動力地形影響特効天敵)などに関わり、たとえば「騎馬」は最も移動力があるが「林」は踏むことが出来ないというような長所短所がある。

※この「移動タイプ」の解説は、「ファイアーエムブレム ヒーローズ」の解説の一部です。
「移動タイプ」を含む「ファイアーエムブレム ヒーローズ」の記事については、「ファイアーエムブレム ヒーローズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移動タイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移動タイプ」の関連用語

移動タイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移動タイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVM JAPAN (改訂履歴)、ファイアーエムブレム ヒーローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS