秦氏の系統とは? わかりやすく解説

秦氏の系統(一覧)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:20 UTC 版)

秦氏」の記事における「秦氏の系統(一覧)」の解説

豊前秦氏 - 正倉院文書によると豊前国戸籍には加自久也里、塔里(共に上三毛郡=現在の築上群)、丁里(仲津郡現在の福岡県行橋市京都みやこ町付近)の秦部や氏名横溢している。 葛野秦氏 - 拠点山城国葛野郡太秦長岡京平安京遷都にも深く携わったとされる弓月君一族秦酒公秦河勝、秦忌寸足長長岡京造営長官)、太秦忌寸宅守など。 深草秦氏 - 拠点山城国紀伊郡深草秦大津父おおつち)など。大蔵財政官人務める。 播磨秦氏 - 拠点播磨国赤穂郡平城宮出土木簡書き残されている。風姿花伝によると秦河勝はこの地域移住したとされる近江依知秦氏 - 依知や近江など琵琶湖周辺拠点楽師なども多く輩出太秦嶋麿、楽家として栄えた東儀、岡、薗家など。現在の宮内庁楽部にもその子孫在籍する若狭秦氏 - 若狭国現在の福井県。塩や海産物朝廷多く献上した地。 越前秦氏 - 坂井丹生足羽越前北部基盤とした。 東国秦氏 - 駿河国甲斐国相模国秦野など東日本秦氏をまとめた名称。(東海秦氏記述されている場合もある。) 信濃秦氏 - 信濃国国司などを務め更級郡拠点としたとされる。 (主なもの掲載年代書物などにより名称が異な場合がある。)

※この「秦氏の系統(一覧)」の解説は、「秦氏」の解説の一部です。
「秦氏の系統(一覧)」を含む「秦氏」の記事については、「秦氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「秦氏の系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦氏の系統」の関連用語

秦氏の系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦氏の系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秦氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS