仲津郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仲津郡の意味・解説 

仲津郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 18:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福岡県仲津郡の位置

仲津郡(なかつぐん)は、福岡県豊前国)にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 行橋市の一部(蓑島、今井、金屋、南大橋、西泉、大野井、宝山、天生田より南東[1]
  • 京都郡みやこ町の大部分(勝山各町を除く)

歴史

近世以降の沿革

元永村、竹田村、沓尾村、高瀬村、稲童村、辻垣村、大野井村、金屋村、宝山村、羽根木村、蓑島村、小犬丸村、馬場村、長江村、松原村、袋迫村、福富村、国作村、惣社村、矢留村、有久村、大橋村、竹並村、下原村、田中村、呰見村、綾野村、国分村、上坂村、徳政村、福原村、花熊村、木山村、谷口村、大村、大坂村、柳瀬村、崎山村、喜多良村、大熊村、山鹿村、本庄村、古川村、久富村、続命院村、八ツ溝村、鐙畑村、吉岡村、上原村、光富村、節丸村、犬丸村、内垣村、末江村、下高屋村、上高屋村、木井馬場村、横瀬村、下伊良原村、上伊良原村、扇谷村、帆柱村、津留村、真菰村、今井村、宮市村、寺畔村、流末村、天生田村、彦徳村、崎野村、柳井田村、平島村、草場村、道場寺村、徳永村

町村制以降の沿革

11.今川村 12.蓑島村 13.今元村 14.仲津村 15.祓郷村 16.泉村 17.豊津村 18.南犀川村 19.西犀川村 20.東犀川村 21.節丸村 22.城井村 23.伊良原村(桃:行橋市 橙:京都郡みやこ町 1 - 10は京都郡)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。(13村)
    • 今川村 ← 大野井村、宝山村、寺畔村[字侍島・セセナキ・古コウを除く]、流末村、天生田村、矢留村[字池田・セセナキを除く]、福原村[字下櫨山・石河・中原]、福富村[字石原田・ソトワ](現・行橋市)
    • 蓑島村(単独村制。現・行橋市)
    • 今元村 ← 金屋村、今井村、真菰村、津留村、沓尾村、元永村[字長井を除く](現・行橋市)
    • 仲津村 ← 馬場村、辻垣村、高瀬村、稲童村、松原村、道場寺村、元永村[字長井](現・行橋市)
    • 祓郷村 ← 草場村、袋迫村(現・行橋市)、徳永村(現・行橋市、京都郡みやこ町)、呰見村、下原村、有久村、徳政村、綾野村、田中村、国作村、惣社村(現・京都郡みやこ町)
    • 泉村 ← 羽根木村、竹田村、小犬丸村、崎野村、長江村、福富村[字石原田・ソトワを除く]、福原村[字下櫨山・石河・中原を除く]、竹並村、柳井田村、平島村、寺畔村[字侍島・セセナキ・古コウ]、矢留村[字池田・セセナキ](現・行橋市)
    • 豊津村 ← 豊津町、国分村、彦徳村(現・京都郡みやこ町)
    • 南犀川村 ← 山鹿村、大熊村、喜多良村、鐙畑村、本庄村(現・京都郡みやこ町)
    • 西犀川村 ← 大坂村、谷口村、大村、木山村、花熊村、柳瀬村、崎山村(現・京都郡みやこ町)
    • 東犀川村 ← 上高屋村、下高屋村、続命院村、古川村、久富村、末江村、八ツ溝村(現・京都郡みやこ町)
    • 節丸村 ← 上坂村、上原村、吉岡村、光富村、節丸村(現・京都郡みやこ町)
    • 城井村 ← 内垣村、木井馬場村、横瀬村、犬丸村(現・京都郡みやこ町)
    • 伊良原村 ← 下伊良原村、上伊良原村、扇谷村、帆柱村(現・京都郡みやこ町)
    • 宮市村・大橋村が京都郡行橋町の一部となる。
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、「京都仲津郡役所」の管轄区域をもって、改めて京都郡が発足。同日仲津郡廃止。

行政

京都・仲津郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月1日
明治29年(1896年)3月31日 京都郡との合併により仲津郡廃止

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 住居表示実施地区の境界は不詳。

参考文献

関連項目

先代:
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代:
京都郡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仲津郡」の関連用語

仲津郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仲津郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仲津郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS