秀忠が偏諱を与えた主な人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 10:14 UTC 版)
「徳川秀忠」の記事における「秀忠が偏諱を与えた主な人物」の解説
有馬忠頼 阿部忠吉 阿部忠秋(忠吉の次男) 池田忠継(甥(姉・督姫の子)) 池田忠雄(甥(同上)、忠継の弟・養嗣子) 石川忠総 石川忠義(忠総の養兄・康通の子) 大久保忠常(石川忠総の長兄) 大久保忠職 小笠原忠脩 小笠原忠真(忠脩の弟、初め忠政) 小笠原忠知(忠真の弟) 奥平忠昌(奥平信昌の長男・家昌の子) 奥平忠政(甥(姉・亀姫の子)、信昌の三男) 奥平忠隆(忠政の子) 大須賀忠政 加藤忠正 加藤忠広(忠正の弟、蒲生忠郷・忠知とは義兄弟) 蒲生忠郷(甥(妹・振姫の子)) 蒲生忠知(甥(同上)、忠郷の弟・養嗣子) 京極忠高(娘婿) 黒田忠之(初め忠長、忠政) 高力忠房 西郷忠員 榊原忠次(大須賀忠政の長男) 里見忠義 島田忠正 仙石忠政 立花忠茂 伊達忠宗 田中忠政 土屋忠直 内藤忠興 中村忠一(中村一忠の別名) 鍋島忠直 鍋島忠茂(忠直の叔父) 蜂須賀忠英(初め正鎮、忠鎮) 福島忠勝 細川忠利 堀忠俊 堀尾忠氏 堀尾忠晴(忠氏の子) 本多忠政 本多忠朝(忠政の弟) 本多忠純(正純の弟) 牧野忠成 松平忠吉(実弟) 松平忠輝(実弟) 松平忠直(甥(兄・秀康の子)、娘婿) 松平忠昌(甥(同上)) 松平忠明(甥(姉・亀姫の子)、奥平信昌の四男、奥平松平家祖) 松平忠良 松平忠利(忠良の長男) 松平忠憲(忠良の次男・憲良の別名) 松平忠頼 松平忠重(忠頼の子) 松平忠昭 松平忠清 松平忠利(深溝松平家、初め忠俊) 松平忠房 松平忠国 松平忠晴(忠国の弟) 山内忠義 山内忠豊(忠義の長男) 山内忠直(忠義の次男) (補足) 「忠」の字は祖父の松平広忠から1字を取ったものである。広忠と親戚にあたる松平氏の傍流出身の人物や、譜代大名でこの広忠の時代に「忠」の字を与えられた家臣の子孫には、「忠」の字を通字として用いている家柄も多くみられるので、それらに該当する人物は必ずしも秀忠から授与されたとは限らず、一部省略してある。外様大名や譜代大名の中でも父兄に「忠」の字が入っていない人物に関しては確実視してよいだろう(ただし、細川忠興-忠利親子のように、父は織田信忠からの偏諱、子は秀忠からの偏諱という例もある)。 ちなみに秀忠の次男(嫡男)・竹千代の諱の選定を任された以心崇伝は、これにも秀忠の「忠」の字を与えて「家忠」と名乗らせようとしていたが、花山院家祖・藤原家忠の名乗りと同じになることを避けて、「家光」を選定している。
※この「秀忠が偏諱を与えた主な人物」の解説は、「徳川秀忠」の解説の一部です。
「秀忠が偏諱を与えた主な人物」を含む「徳川秀忠」の記事については、「徳川秀忠」の概要を参照ください。
- 秀忠が偏諱を与えた主な人物のページへのリンク