福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
福寿院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 15:07 UTC 版)
福壽院、福寿院(ふくじゅいん)
寺院
- 福寿院 (柏市) – 千葉県柏市高柳にある真言宗豊山派系単立寺院。寶光山。
- 福寿院 (台東区) – 東京都台東区橋場一丁目にある曹洞宗の寺院。無量山。
- 福寿院 (杉並区) – 東京都杉並区高円寺南にある曹洞宗の寺院。祥雲山。
- 福寿院 (中野区) – 東京都中野区本町三丁目にある真言宗豊山派の寺院。西光山醫王寺。
- 福寿院 (東京都北区) – 東京都北区赤羽一丁目にある曹洞宗の寺院。海寶山。
- 福寿院 (足立区伊興) – 東京都足立区伊興二丁目にある真言宗豊山派の寺院。阿遮山。
- 福寿院 (足立区花畑) – 東京都足立区花畑六丁目にある真言宗豊山派の寺院。東海山。
- 福寿院 (足立区大谷田) – 東京都足立区大谷田三丁目にある新義真言宗の寺院。延命山。
- 福寿院 (豊島区) – 東京都豊島区駒込一丁目にある曹洞宗の寺院。從容山福壽禪院。
- 福寿院 (相模原市) – 神奈川県相模原市緑区牧野にある高野山真言宗の寺院。月見山。[1]
- 福寿院(海老名市)– 神奈川県海老名市大谷北にある高野山真言宗の寺院。大谷山天照寺。
- 福寿院 (柏崎市) - 新潟県柏崎市大沢にある真言宗の寺院。大沢山観音寺福寿院。
- 福寿院 (甲府市山宮町) - 山梨県甲府市山宮町にある曹洞宗の寺院。
- 福寿院 (市川三郷町) - 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門にある真言宗の寺院。
廃寺
- 福寿院 - 愛宕神社の境内にあった寺院。
人物
- 福寿院 - 前田利家の養女、杉田氏の娘、水野忠清の正室。
脚注
福寿院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 09:46 UTC 版)
葡萄村(現在の朝日村蒲萄)の空寺の桃源山福寿院の寺籍を移し建てられた寺。 もともと、小俣集落には宝泉寺があったが冷害飢饉が続き寺を維持できなくなり、1645年(正保2年)に廃寺。それ以降、葬式や法事などが不便になり、1677年(延宝5年)に庄屋の長左衛門が奉行所に再建を願い出た。しかし1635年(寛永12年)、幕府が寺社奉行を置き寺請制度を設けたため、寺社奉行の許可なく寺を開山できない状態であった。しかし、寺を移すことは可能であったため、葡萄村の東元福寿院の寺籍をもらうことで願いは叶えられた。一時は戊辰戦争により焼失したものの1881年(明治14年)に再建され、その際宝泉寺の山号をとった「無量山福寿院」に改名。 また、山北町文化財に指定されていた本尊の阿弥陀如来坐像が祀られている。これは室町時代後期に作られたもので、朴の一木造りである。
※この「福寿院」の解説は、「小俣 (村上市)」の解説の一部です。
「福寿院」を含む「小俣 (村上市)」の記事については、「小俣 (村上市)」の概要を参照ください。
- 福寿院のページへのリンク