福寿院 (東京都北区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福寿院 (東京都北区)の意味・解説 

福寿院 (東京都北区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 06:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福寿院
所在地 東京都北区赤羽1-57-2
山号 海宝山
院号 福寿院
宗派 曹洞宗
本尊 薬師如来
創建年 天文5年(1536年
開山 泰翁徳陽
テンプレートを表示

福寿院(ふくじゅいん)は、東京都北区にある曹洞宗寺院

歴史

1536年天文5年)、泰翁徳陽によって開山された。泰翁徳陽は鳳生寺の第3世住職であり、当寺は鳳生寺の末寺であった[1]

明治初期、赤羽学校(後の北区立赤羽小学校)の仮校舎が置かれていた。後に日本鉄道本線(現・JR東日本東北本線)の用地となったため、現在地に移転している[2]

所蔵仏像

以下の仏像を所蔵している[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 東京都北区教育委員会 編『北区の仏像(東京都北区仏像彫刻調査報告書 文化財研究紀要別冊第13集)』東京都北区教育委員会、1999年、160,191p
  2. ^ 東京都北区役所 編『新修北区史』東京都北区、1971年、1656p

参考文献

  • 東京都北区役所 編『新修北区史』東京都北区、1971年
  • 東京都北区教育委員会 編『北区の仏像(東京都北区仏像彫刻調査報告書 文化財研究紀要別冊第13集)』東京都北区教育委員会、1999年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福寿院 (東京都北区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福寿院 (東京都北区)」の関連用語

福寿院 (東京都北区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福寿院 (東京都北区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福寿院 (東京都北区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS