社会主義共和国時代(連邦制移行後)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:27 UTC 版)
「チェコスロバキア」の記事における「社会主義共和国時代(連邦制移行後)」の解説
「プラハの春」後の1969年にチェコ社会主義共和国とスロバキア社会主義共和国による連邦制に移行し、国権の最高機関として連邦議会が設けられた。同等の権限を有する人民院(定数150)と民族院(定数150)の二院制で、法案成立は両院可決を条件としていた。 人民院は人口に応じて定数を定めた選挙区選挙で、民族院は両共和国から各75人を選出して構成した。任期は5年。民族院の採決方法は、両共和国の議員団がそれぞれ別に投票を行ってともに賛成多数の場合に可決と見なす方式をとり、共和国単位の拒否権発動を担保していた。また両共和国にはそれぞれ一院制の地方議会であるチェコ国民議会(定数200)とスロバキア国民議会(定数150)が設けられた。 社会主義時代には両院とも5回の選挙が行われたが、チェコスロバキア共産党を含む統一戦線組織である国民戦線(Národní fronta)が全議席を占めた。連邦議会における国民戦線の構成政治組織は次の通り。 チェコスロバキア共産党(Komunistická strana Československa) チェコスロバキア人民党 (Československá strana lidová) - 衛星政党 チェコスロバキア社会党(Československá strana socialistická) 革命的労働組合運動(Revoluční odborové hnutí) 社会主義青年同盟(Socialistický svaz mládeže) 農民同盟(Svaz rolníků) チェコスロバキア女性同盟(Československý svaz žen) チェコスロバキア・ソビエト友好同盟(Svaz československo-sovětského přátelství) 協同組合中央委員会(Ústřední rada družstev) チェコスロバキア体育同盟(Československý svaz tělesné výchovy) 陸軍協力者同盟(Svaz pro spolupráci s armádou) チェコスロバキア反ファシズム戦士同盟(Československý svaz protifašistických bojovníků) チェコスロバキア赤十字社(Československý červený kříž) チェコスロバキア社会主義共和国防火同盟(Svaz požární ochrany ČSSR) チェコスロバキア科学技術協会(Československá vědecko-technická společnost) 身体障害者同盟(Svaz invalidů) チェコスロバキア平和委員会(Československý mírový výbor) 社会主義者アカデミー(Socialistická akademie) チェコスロバキアジャーナリスト同盟(Československý svaz novinářů) チェコスロバキア郵趣同盟(Svaz československých filatelistů)
※この「社会主義共和国時代(連邦制移行後)」の解説は、「チェコスロバキア」の解説の一部です。
「社会主義共和国時代(連邦制移行後)」を含む「チェコスロバキア」の記事については、「チェコスロバキア」の概要を参照ください。
- 社会主義共和国時代のページへのリンク