碑文谷線とは? わかりやすく解説

碑文谷線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 09:05 UTC 版)

東急バス目黒営業所」の記事における「碑文谷線」の解説

01目黒駅大鳥神社前 → 清水サレジオ教会大岡山小学校前 → 碑文谷八幡前サレジオ教会清水大鳥神社前 → 目黒駅01目黒駅 - 大鳥神社前 - 清水01目黒郵便局サレジオ教会大岡山小学校前 → 碑文谷八幡前サレジオ教会清水大鳥神社前 → 目黒駅 碑文谷線・黒01系統は、目黒営業所主力路線であり、日中でも5 - 6分毎、1日あたり運行回数東急バス路線の中で最も多くなっている。このため清水線とともに新交通システム対応「109車」への一斉リニューアルや、同車置きかえるべく実施され都内民営事業者としては初となるノンステップバス大量投入など、数多く先進的な試みが行われてきた。 碑文谷線が開通したのは1956年昭和31年5月16日のことで、当初恵比寿駅起点とし、目黒駅 - 田向 - サレジオ教会 - 区立中 - 目黒駅というルート循環運行していた。1957年2月11日目黒駅発着短縮され大岡山小学校前を廻るようになったのは、同年12月6日のことである。また、かつては大岡山小学校 - 碑文谷八幡間に「宮ヶ丘」という停留所設けられるなど、付近停留所位置関係若干違っていた。 沿線には目黒日大旧・日出女学園)、多摩大目中高(旧・目黒学園女子高校)、トキワ松学園目黒星美学園小学校といった私立学校多く、それらへの通学輸送役割が非常に大きい。 この線のサレジオ教会より西側反時計回り一方通行循環区間であり、方向幕上の終点大岡山小学校前は環七通りということもあって中間停留所のような扱いとなっている(方向幕サレジオ教会 - 碑文谷三丁目までの間に「目黒駅」ゆきになっている)。実質的に終点役割担っているのは、その次の碑文谷八幡前であり、ここに時間調整のための待避スペースがある。 1987年11月2日から深夜バス運行している。目黒駅 - 清水出入庫便も何本か運転される清水止まり系統番号なしの場合もある)。現在は全便ノンステップ車運行

※この「碑文谷線」の解説は、「東急バス目黒営業所」の解説の一部です。
「碑文谷線」を含む「東急バス目黒営業所」の記事については、「東急バス目黒営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「碑文谷線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碑文谷線」の関連用語

碑文谷線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碑文谷線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東急バス目黒営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS