硫苦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 硫苦の意味・解説 

硫酸マグネシウム

(硫苦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 02:42 UTC 版)

硫酸マグネシウム

硫酸マグネシウム六水和物

無水物

瀉利塩英語版 (七水和物)
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChEMBL
ChemSpider
DrugBank
ECHA InfoCard 100.028.453
EC番号
  • 231-298-2
KEGG
PubChem CID
RTECS number
  • OM4500000
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 MgSO
4
モル質量
  • 120.366 g/mol (無水物)
  • 138.38 g/mol (一水和物)
  • 174.41 g/mol (三水和物)
  • 210.44 g/mol (五水和物)
  • 228.46 g/mol (六水和物)
  • 246.47 g/mol (七水和物)
外観 白色の結晶性固体
匂い 無臭
密度
  • 2.66 g/cm3 (無水物)
  • 2.445 g/cm3 (一水和物)
  • 1.68 g/cm3 (七水和物)
  • 1.512 g/cm3 (十一水和物)
融点
  • 無水物1,124 °Cで分解
  • 一水和物200 °Cで分解
  • 七水和物150 °Cで分解
  • 十一水和物2 °Cで分解
への溶解度
  • 無水物
  • 26.9 g/(100 mL) (0 °C)
  • 35.1 g/(100 mL) (20 °C)
  • 50.2 g/(100 mL) (100 °C)

  • 七水和物
  • 113 g/(100 mL) (20 °C)
溶解度平衡 Ksp 738 (502 g/L)
溶解度
磁化率 −50·10−6 cm3/mol
屈折率 (nD) 1.523 (一水和物)
1.433 (七水和物)
構造
結晶構造 単斜晶系 (水和物)
危険性
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 1: Exposure would cause irritation but only minor residual injury. E.g. turpentineFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
1
0
0
関連する物質
その他の
陽イオン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

硫酸マグネシウム(りゅうさんマグネシウム、: magnesium sulfate)は化学式 MgSO4 で表される硫酸マグネシウム硫酸塩マグネシウム、エプソム塩(エプソムソルト)とも呼ばれる。7水和物は無色粉末で、70 ℃ で1水和物、200 ℃ で無水物となり、1124 ℃ で分解する。に易溶、エタノールに微溶。無水物は吸湿性のある白色結晶性粉末で、水分と反応し発熱する。融点1185℃。

用途

温泉の一形態である硫酸塩泉に、硫酸ナトリウムとともに含まれている。市販されている多くの入浴剤の有効成分は硫酸マグネシウムと炭酸水素ナトリウムである。硫酸マグネシウムには体を温める温浴効果がある[1]ので、用のものに特に多く配合されている。豆腐の凝固剤として使われているにがりにも少量含まれている。天日干しで製造されるにも含まれており、精製塩にはない独特の風味を醸す一要素となっている。

また医薬品として、便秘症胆石症低マグネシウム血症子癇、頻脈性不整脈に対して用いられる[2]

天然での存在

天然では主に7水和物として存在し、鉱物としては: Epsomite(和名では瀉利塩、あるいは英名をそのままエプソマイトと呼ぶ)、薬品としては硫苦と呼ばれる[3]。他に6水和物のヘキサハイドライトや、より珍しいほかの水和物も存在する[4]

脚注

  1. ^ 水浴における浴用剤成分による生体への作用”. 日本生気象学会雑誌 / 29 巻 (1992) 1 号. 2024年9月27日閲覧。
  2. ^ 硫酸マグネシウム「NikP」”. www.info.pmda.go.jp. 2022年12月23日閲覧。
  3. ^ 日本薬剤師会, ed. (2008), 調剤指針 (第12改訂増補 ed.), 薬事日報社, p. 62, ISBN 9784840810517 
  4. ^ mindat

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硫苦」の関連用語

硫苦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硫苦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硫酸マグネシウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS