省エネルギー方針にともなう休止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 省エネルギー方針にともなう休止の意味・解説 

省エネルギー方針にともなう休止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:39 UTC 版)

放送休止」の記事における「省エネルギー方針にともなう休止」の解説

オイルショックにともなう電力節減 日本では第一次及び第二次オイルショックの際、節電のためテレビジョン放送放送休止行った第一次オイルショック1973年 - 1974年)に際し郵政省1973年11月20日、各テレビ局深夜放送自粛要請各社翌年1月期の改編NHK1974年1月7日民放1月16日からこれ応じたNHK日中総合テレビ1516時台、教育テレビ14 - 17時台)と深夜23時から早朝まで)に放送休止在京民間放送各局では、0時30以降放送休止した一部地方局では、番組ソフトが不足していたこともあり、日中放送休止しカラーバーおよびレコード音楽対応した中には夜の数時間のみしか放送行わない局が存在した同年6月17日NETテレビ放送終了時刻を30繰り下げたのを皮切りに7月改編までには各社自粛撤廃したNHK昼間の放送休止9月9日取りやめた。 第二次オイルショック1979年)の際も、郵政省が、各テレビ局深夜放送自粛要請同年6月以降NHK総合は日 - 木曜原則23時15分、金・土曜0時00分で放送終了した。民放各社では、第一次オイルショック放送自粛の際に浮いた石油消費量微量であったこともあり、ジャーナリズムへの公権力介入文脈から反発出たが、6月4日フジテレビ4時30終了編成3時5分終了繰り上げたのを皮切りに7月にはほぼ全社要請応じた二酸化炭素排出抑制キャンペーン NHKでは二酸化炭素排出抑制キャンペーンSAVE THE EARTHプロジェクト一環として2008年7月6日12月29日NHK教育テレビ(現・Eテレ)の放送数度わたって休止した7月6日23時00分から7月7日 4時30分まで(本来は5時00分の予定ウィンブルドン選手権延長急遽繰り上げ)、12月29日は5時00分 - 12時30分および、2130分から翌日 5時00分までの放送休止した東日本大震災にともなう電力節減東日本大震災における放送関連の動き」も参照 NHKでは2011年3月15日 - 3月19日の間、教育テレビEテレ)と衛星第2テレビ0時00分 - 5時00分に放送休止前者は完全停波だが、計画停電の無い一部地域デジタル放送では停波伴わない放送休止のところもあった。後者停波伴わない放送休止)。 放送大学では2011年3月17日 - 3月31日の間、テレビ・ラジオとも放送時間通常より4時短縮した7時30分 - 2130分とした(前後数分間の試験電波含まない地上波は完全停波スカパー!ケーブルテレビ局向け配信では停波伴わない放送休止)。

※この「省エネルギー方針にともなう休止」の解説は、「放送休止」の解説の一部です。
「省エネルギー方針にともなう休止」を含む「放送休止」の記事については、「放送休止」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「省エネルギー方針にともなう休止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「省エネルギー方針にともなう休止」の関連用語

省エネルギー方針にともなう休止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



省エネルギー方針にともなう休止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの放送休止 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS