直指以前の金属活字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 直指以前の金属活字の意味・解説 

直指以前の金属活字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 03:46 UTC 版)

直指心体要節」の記事における「直指以前の金属活字」の解説

直指よりも古い金属活字があったという説もあるが、結論出ていない。李奎報詩作集『東国李相国集』には、高宗21年1234年)、崔允儀の集成した『詳定古今禮文』が活字出版されたという記録がある。これが朝鮮最古金属活字本ではないか推定されているが、『詳定古今禮文』は現存しない。 2010年高麗時代仏教書籍『南明和尚証道歌』の印刷使われとみられる金属活字12個が発見されたという主張なされた。この活字発見者により「証道歌字」と命名されている。『南明和尚証道歌』は現在、木版による覆刻本(1239年印刷)だけが残っており、もし「証道歌字」が木版本の元となった金属活字本印刷使われ実物であったとすれば、これは高麗金属活字術の遺物としては直指心体要節より少なくとも138年は古いものになる。しかし、出土地伝来経緯伝わらないまま古美術商コレクターの間を流通してきたものであるため、年代真偽巡って議論続いていた。 2015年に「証道歌字」をコンピュータ断層撮影した結果内部外部密度成分違い確認されたため、現代になって作成され偽造活字とされた。また、同年11月行われた韓国書誌学会の秋季共同学術大会において、国立文化財研究所2014年刊行した活字調査報告書である『證道歌字基礎学術調査研究』において、活字一つ成分分析をした結果テクネチウム含まれていたほか、本来ならば検出されるべき鉛がなかったことが指摘され活字作成年代真偽報告書正確性疑念呈されている。 2017年韓国文化財庁が、書体比較鋳造組版検証した結果、「証道歌」の印刷使われ金属活字であると見るのは難しいとし、指定文化財にする価値持たないとの結論発表した[要出典]。

※この「直指以前の金属活字」の解説は、「直指心体要節」の解説の一部です。
「直指以前の金属活字」を含む「直指心体要節」の記事については、「直指心体要節」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直指以前の金属活字」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直指以前の金属活字」の関連用語

直指以前の金属活字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直指以前の金属活字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの直指心体要節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS