町内のエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 23:51 UTC 版)
商業地 波田駅周辺にスーパーマーケットやテナントビルがあり、町内の商業の中心となっている。このほか、昭和町商店街や国道158号沿いにはドラッグストアや小規模な店舗などがある。波田町は道路整備が周辺の自治体に比べ遅れているため、郊外型店の出店は限られており、隣接する山形村にある郊外型店への買い物が多い。 住宅地 町の東部、森口方面やひばりヶ丘周辺に新興住宅地が形成されている。これらの多くは田畑を開発したものだ。古くからある住宅地(集落)は長野県道25号塩尻鍋割穂高線沿いなどに多い。 農業地 特産の松本ハイランドすいか・下原スイカは町東南部の畑で栽培されている。また、梓川沿いの地区に水田が見られる。 町内のエリア区※1俗地名※2段※3概要1区 三溝(さみぞ)、下三溝、南原 下 三溝駅がある。北部は古くからの集落。おおよその位置 2区 三溝北村、中上手(なかわで) 下 北部は古くからの集落。おおよその位置 3区 下島、三溝新田 下 梓川高等学校、下島駅がある。国道158号沿いには小規模な商店も見られる。おおよその位置 4区 押出(おしで)、上嶋(かみじま)、金折、十三経塚 下 国道158号沿いにはドラッグストア、小規模な商店が見られる。十三経塚には江戸時代初頭の隠れキリシタンの伝承が残る。おおよその位置 5区 鍋割 下 波田町役場、波田小学校、波田中学校、図書館などの入る情報文化センター、波田総合病院、中央公民館、総合体育館、波田駅がある町の中心部。長野県に展開するスーパーデリシア波田駅前店などがある。おおよその位置 6区 下波田 上 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 7区 下波田南村 上 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 8区 中波田(中東部) 上 長野県道25号塩尻鍋割穂高線沿いには小規模な商店が見られる。おおよその位置 9区 中波田(南部)、唐沢 上 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 10区 ひばりヶ丘(西部)、昭和町、中波田(北部) 上 長野県道25号塩尻鍋割穂高線沿いには小規模な商店が見られる(昭和町商店街)。おおよその位置 11区 中波田(中西部)、中波田新田、中沢 上 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 12区 横町 上 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 13区 上波田(東部) 上 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 14区 上波田(西部) 上 波田神社、若沢寺跡、田村堂などがあり、かつて信濃日光と言われた町の名残がある。おおよその位置 15区 淵東(えんどう) 下 渕東駅がある。おおよその位置 16区 天神原、上海渡 下 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 17区 上赤松、前淵 下 新島々駅があり、上高地、乗鞍高原などへの玄関口となっている。おおよその位置 18区 ひばりヶ丘(東部)、竜島 下 竜島温泉がある。おおよその位置 19区 下原 上 下原スイカの産地。おおよその位置 20区 学院(保健センター周辺) 上 近年宅地開発が激しい。保健センターなどの公共施設もある。おおよその位置 21区 中下原(ちゅうげはら) 上 山のふもとにある。おおよその位置 22区 森口、御殿場 下 森口駅がある。国道158号沿いには小規模な商店が見られる。おおよその位置 23区 学校通り 下 波田小学校、波田中学校西側の地区。おおよその位置 24区 三溝団地 上 県営三溝団地がある。おおよその位置 25区 北原団地(西部) 上 北原団地がある。おおよその位置 26区 北原団地(東部) 上 北原団地がある。おおよその位置 27区 中巾 下 住宅と田畑が混在している。おおよその位置 *1行政活動、公民館活動の区分*2大字を編成しない町であるため、俗称として使われている*3町内では河岸段丘地形の上を「上の段」、下を「下の段」と呼んでいる。 なお、松本市への合併以降の地名表示は「東筑摩郡波田町 - 」が「松本市波田 - 」となる。
※この「町内のエリア」の解説は、「波田町」の解説の一部です。
「町内のエリア」を含む「波田町」の記事については、「波田町」の概要を参照ください。
- 町内のエリアのページへのリンク