三溝駅とは? わかりやすく解説

三溝駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 03:25 UTC 版)

三溝駅
ホーム(2022年4月)
さみぞ
Samizo
AK-08 新村 (1.4 km)
(1.0 km) 森口 AK-10
所在地 長野県松本市波田三溝1680-2
駅番号 AK-09
所属事業者 アルピコ交通
所属路線 上高地線
キロ程 7.6 km(松本起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
173人/日(降車客含まず)
-2017年-
乗降人員
-統計年度-
373人/日
-2017年-
開業年月日 1922年(大正11年)5月10日[1]
テンプレートを表示

三溝駅(さみぞえき)は、長野県松本市波田三溝にあるアルピコ交通上高地線である[1]。駅番号はAK-09

歴史

駅構造

駅全景(2006年9月)

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]無人駅である[1]。ホーム上に待合室がある[1]。駅名板は安養寺の枝垂れ桜のデザイン。

利用状況

「松本市統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2009 115
2010 137
2011 153
2012 167
2013 178
2014 167
2015 178
2016 178
2017 173

駅周辺

丘の上にあり、住宅と農地がある。また、平成の大合併2010年3月31日)以前は隣の新村駅との間の人工河川(和田堰の分流)が旧松本市と旧波田町の境界となっていた。

  • 三溝簡易郵便局
  • 安養寺[1] - しだれ桜の名所
  • 国道158号
  • 中部縦貫自動車道(松本波田道路) - 建設中
  • 波田循環バス「1区公民館」停留所
  • 真光寺
  • 真光寺遺跡
  • 和田堰
  • 芝沢堰
  • 根石の石
  • 新村水の神社

隣の駅

アルピコ交通
上高地線
新村駅(AK-08) - 三溝駅(AK-09) - 森口駅(AK-10)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、314頁。ISBN 9784784071647 

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三溝駅」の関連用語

三溝駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三溝駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三溝駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS