下新駅とは? わかりやすく解説

下新駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 05:05 UTC 版)

下新駅
駅舎(2022年12月)
しもにい
Shimonii
AK-05 大庭 (1.8 km)
(1.0 km) 北新・松本大学前 AK-07
所在地 長野県松本市大字新村3287
駅番号 AK-06
所属事業者 アルピコ交通
所属路線 上高地線
キロ程 4.4 km(松本起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
68人/日(降車客含まず)
-2017年-
乗降人員
-統計年度-
167人/日
-2017年-
開業年月日 1921年大正10年)10月2日[1]
テンプレートを表示

下新駅(しもにいえき)は、長野県松本市大字新村にあるアルピコ交通上高地線である[1]。駅番号はAK-06

歴史

駅構造

ホーム(2022年12月)

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]。もともと7:20 - 9:50のみ駅業務のある委託駅[1]だったが2024年時点では窓口業務は休業しており現状は無人駅扱いである。ログハウス風の木造駅舎を有している[1]。 窓口が休業中で不使用の駅事務室はスペースは本の駅・下新文庫が開設され、月1回もしくは不定期に1日13時30分から15時頃まで営業している。トイレは西側から駅舎に向かって左側に水洗式で併設されている。

利用状況

「松本市統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2009 55
2010 63
2011 68
2012 71
2013 63
2014 63
2015 88
2016 90
2017 68

駅周辺

  • 亀田屋酒造[1]
  • 大信州酒造
  • 国道158号
  • 『小宮会館』バス停 - 北へ約700m
    • 松本市西部地域コミュニティバス松本島内線
  • 庚申堂
  • 北栗林堰
  • 南栗林堰
  • 大庭堰
  • 榑木堰
  • 松本市立 高綱中学校

その他

  • 電鐘踏切が駅のすぐそばにあったが、機器更新が行われた。

隣の駅

アルピコ交通
上高地線
大庭駅(AK-05) - 下新駅(AK-06) - 北新・松本大学前駅(AK-07)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、310頁。ISBN 9784784071647 
  2. ^ 松本電気鉄道株式会社社史編集委員会『曙光-80年の歩み』松本電気鉄道株式会社、2000年3月、197ページ

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下新駅」の関連用語

下新駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下新駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下新駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS