下方弥三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下方弥三郎の意味・解説 

下方弥三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 01:16 UTC 版)

 
下方弥三郎
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 天正10年6月2日1582年6月21日
氏族 下方氏
父母 父:下方貞清
テンプレートを表示

下方 弥三郎(しもかた やさぶろう)は、戦国時代武将織田氏家臣

生涯

織田信長の家臣・下方貞清の子と伝わる。信忠の小姓として仕え、天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変の際も信忠と共に二条新御所にあった。弥三郎は明智光秀軍相手に奮戦して左足を負傷し、脇腹をやられて腸がはみ出していた[1]。その姿を見た信忠は「勇鋭と言うべし。今生で恩賞を与える事はかなわぬが、願わくば来世において授けようぞ」と述べたという(『士林泝洄』3)。

信忠の言葉に弥三郎は感激し、笑いながら敵中に駈け出して討死した[1]

脚注

  1. ^ a b 歴史群像編集部 編 『戦国驍将・知将・奇将伝 ― 乱世を駆けた62人の生き様・死に様』学習研究社、2007年、170頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下方弥三郎」の関連用語

下方弥三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下方弥三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下方弥三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS