三滝川 (福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三滝川 (福島県)の意味・解説 

三滝川 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 00:16 UTC 版)

三滝川
水系 二級水系 三滝川
種別 二級河川
延長 5.000 km
流域面積 14.00[1] km2
水源 福島県相馬郡新地町福田(地蔵森南側、五社壇北側)
河口・合流先 福島県相馬郡新地町埓木崎(太平洋
流域 福島県相馬郡新地町
テンプレートを表示

三滝川(みたきがわ)は、福島県相馬郡新地町を流れる河川であり、二級水系三滝川水系の本流である。

地理

新地町東部、宮城県との県境に位置する五社壇の北麓、地蔵森の南麓である福田峠付近を水源地とし、支流を集めながら新地町北部の福田、埓木崎両地区内を横断し太平洋に至る。流域には農地が広がり、宮城県道・福島県道103号金山新地停車場線が並行する。

流域の自治体

福島県

主な支流

下流より記載
  • 埒川
  • 真弓川

災害

主な橋梁

下流より記載
  • 小塚橋(一級町道10号釣師埓浜公園線)
  • 水門橋(新地町道120号埓浜磯山線)
  • 三滝川橋(福島県道・宮城県道38号相馬亘理線
  • 三滝川橋梁(JR常磐線
  • 車田橋(新地町道255号作田岩崎線)
  • 下真引橋(国道6号
  • 大橋(二級町道10号山崎寺前線
  • 水神橋(新地町道139号中里閏崎線)
  • 宝来橋(新地町道180号中里線)
  • 大窪橋(新地町道140号中里下真弓線)
  • 諏訪橋(一級町道3号中里上真弓線)
  • 城ノ内橋(新地町道193号城ノ内広畑線)
  • 十王堂橋(二級町道8号南菅谷福田線)
  • 大町橋(宮城県道・福島県道103号金山新地停車場線
  • 山神橋(新地町道158号新堀山神線)
  • 瀬上橋(新地町道159号山神中原線)
  • 三滝川橋(常磐自動車道
  • 沢口橋(新地町道159号山神中原線)

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三滝川 (福島県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三滝川 (福島県)」の関連用語

三滝川 (福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三滝川 (福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三滝川 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS