男女_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 男女_(曲)の意味・解説 

男女 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 17:25 UTC 版)

「男女」
太郎シングル
B面 Rhythmic Party
リリース
規格 デジタル・ダウンロード
CDシングル
録音 2006年
日本
ジャンル J-POPテクノ
時間
レーベル EMIミュージック・ジャパン
作詞・作曲 太郎
テンプレートを表示

男女」(だんじょ)は、日本歌手太郎の楽曲及びシングル2006年12月13日東芝EMIから発売された。

概要

太郎のデビューシングルであり、現時点で唯一のシングル[1]。2006年10月11日ドワンゴにて着うた配信されたのち、同年12月13日にCD化されて発売された。そのシンプルで強烈なサビを持つ楽曲が主にインターネット上で話題となり[2]動画共有サイトには「男女」を使用した動画が多数投稿されるなど、人気を博した[3]。CDのジャケットのイラストは白の背景に赤字で一番の歌詞をそのまま書いた、簡素なものになっている。

楽曲の反響

着うたでのブレイク

「男女」を収録したデモテープをMTVテレビ埼玉、ドワンゴなど、十数社ほどのオーディションに送ったところ、審査会場に大爆笑を巻き起こして多数の入選を果たし、ブレイクのきっかけを作った[4]。中でもEMIミュージック・ジャパンのオーディションは賞こそ逃したものの、後のCDデビューのきっかけになった。このオーディションは、会場にデモテープを持ち込み、約200人の参加者からランダムで約20曲が選出されるというものであった[4]。そこで運良く「男女」が選ばれ、ステージに上がって楽曲がかかると会場は歓声とどよめきに包まれ、太郎は「あの凄さは今後の人生の中でももう体験出来ないかもしれませんね」と語っている[4]

その後、楽曲のインパクトがインターネット上を中心に話題を集め[4]、2006年10月11日からドワンゴが「『太郎』特集ページ」を開設し、着うた配信がスタート。すると、「dwango.jp 有料・無料総合チャート」で初登場5位を獲得し、約1ヶ月の間に4万ダウンロードを記録するヒットとなった[5]。また、同年11月1日からは「太郎の男女ゲーム」の配信がスタートした。

「男女」現象、CDデビュー

その後、「男女」にインスパイアされたクリエイター達によって多数のMVが独自に制作される異例の展開となり、そのMVが動画共有サイトに多数アップロードされた[2][6][7]。そのうち「サンマ編」「外国人大喧嘩編」「運転手とバスガイド編」「オヤジ学生とタンクトップ教師編」「体操編」「運動会編」「修学旅行編」「スペースディスコ編」「ヒヨコ編」「トイレ編」が着ムービーとして配信され、さらにYahoo!動画にて期間限定でストリーミング配信された[2][6]。また、SNSでは「男女」を聞いた第三者がコミュニティーを立ち上げるなど、あちこちで「『男女』現象」が起こった[2]

その現象が「動画共有サイトでの盛り上がりを見て楽曲の持つ可能性に確信を持った」というEMIミュージック・ジャパンの目に留まり、急遽太郎と契約を結んで、2006年12月13日にシングル化されて発売された[8]。太郎は前述のオーディションで「男女」が選出された際に、「あとは大丈夫だろう」と思っていたらしく、CDデビューが決定したときも「あまり『やった!』という感じはなくて、順当かな、と思いました」と語っている[4]

その他

2009年、マン島在住のベッキー・クルーエルYouTube上で男女に合わせたダンスを踊った動画を投稿したところ大反響を呼び、「太郎Withベッキー・クルーエル」名義で日本でのCDデビューを果たしている。

音源の無断使用は著作権侵害に抵触するが「多くの人に聞いてもらいたい」という太郎本人の意向から2011年7月4日より異例の措置としてニコニコ動画での原盤使用が許諾されている[9]

2023年には、マクドナルドがこの曲をマックフライポテトチキンマックナゲットに置き換えたパロディ動画をTwitter上に公開した。この動画でも太郎本人が歌唱している[10]。2024年にも公開している[11]

収録曲

CD
全作詞・作曲・編曲: 太郎。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「男女」 太郎 太郎
2. 「Rhythmic Party」 太郎 太郎
3. 「オマケ・トラック デモテープ発掘現場」 太郎 太郎
合計時間:

楽曲解説

男女
一番は修学旅行、二番は合コンでの男女の並び方を、掛け合い調で指示する歌詞に、テクノ調のサウンドが合わさった曲[8]
元々太郎が「インパクトのある曲を作りたい」という構想を持っていたところ、就寝前に、静まり返った部屋の中で出てきたリズムが「男女、男女」と聞こえたものが、男女の原型となっている[4]。最初にサビの部分が出来て、それに合うようなAメロの部分を作ったところ、芋づる式にスルスルと出てきたという[4]。また、「男女、男女」の歌詞が合うシチュエーションを考えたときに、まず「クラスの席替え」という案が出たが、結局修学旅行のシチュエーションが一番辻褄が合い、また歌詞に「うるさい!」という言葉を使いたかったために、このような歌詞になった[4]。デモテープの制作にはGarageBandを使用しており、さらにボーカルiBookの内蔵マイク録音されたが、GarageBandを使用してデビューを果たすというのは極めて稀である[4]
曲中には様々なキャラクターが登場し、それぞれ微妙に声色を使い分けているが、レコーディングの際、小刻みに収録したため、特に苦労はしなかったと語っている。しかし、太郎曰く「この曲は本当にを潰す」ため、レコーディングは早めに切り上げたという。
現在、原曲の音源が入手できるCD作品は本作と『CDで聞いてみて。 〜ニコニコ動画せれくちょん〜』がある。また、トランス調にアレンジされたバージョンが、オムニバスアルバム『ウマウマできるトランスを作ってみた』に収録されている。
Rhythmic Party
オマケ・トラック デモテープ発掘現場
ボーナストラック。前述したEMIミュージック・ジャパンでのオーディションの模様を収録している[4]

脚注

外部リンク


「男女 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「男女_(曲)」の関連用語

男女_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



男女_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの男女 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS