生産・工程とは? わかりやすく解説

生産工程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 10:19 UTC 版)

有松・鳴海絞り」の記事における「生産工程」の解説

絞り製造問屋 - 「絞り商」とよばれ、全工程中心にいて大きな影響力をもった。図案師が提出する見本をもとに、絞り商が製品企画した型彫り - 切れ味のよい小刀ハト目抜きで図案基づいて模様切り抜いたり穴をあけて、型紙作る下張り、下のし - 下絵をつけやすいように、糊を塗布するもしくは湯のし湯気当て布の皺を伸ばす手法)にし幅を揃える。 下絵 - 型彫りされた型紙使い摺り師布地の上から青花液(あおばなえき)で下絵刷り込む。この下絵括り作業のためのもので括り使用された後に消される青花液は、栽培種露草花弁から色素を酸で抽出し和紙にしみこませて乾燥させておいてものを必要に応じて溶いて液とする。 絞り括り - 絞り職人下絵合わせて布を綿糸括る技法により加工方法道具異なるため、通常4人から5人の絞り職人の手順繰り廻されそれぞれ図案指定する箇所加工する代表的な道具には、烏口台・鹿の子台巻き上げ台などがある。 漂白 - 下絵括り作業の間についた汚れを落とす。 染め分け - 何色かに染め分ける場合染めない部分防染作業を行う。 染色 - 布地染める。糸によって締められ部分には染料染み込まないため、抜糸後に模様ができる。専業染屋によって行われ一般的な浸染めのほか、特殊な染め方をする場合もある。染め方は布の用途や量によっても異なる。染液は、それぞれの布に適した染料助剤などを使用してそのつど調合される。 糸ぬき - 括りの糸を取り除く絞り種類によって糸抜き法も異なり4種大別される。糸抜き法には、1反分の糸を抜くのに数日要するものもある。 湯のし整理 - 蒸気をあてて布の皺を取り布目整える。 付帯加工 - 必要に応じて付帯加工を行う。 仕上げ検品 - 製造問屋による検品仕上げには、反物として巻かれる仕上げと、仮縫いして図柄がわかるようにする絵羽仕上げがある。

※この「生産工程」の解説は、「有松・鳴海絞り」の解説の一部です。
「生産工程」を含む「有松・鳴海絞り」の記事については、「有松・鳴海絞り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生産・工程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「生産工程」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生産・工程」の関連用語


2
プロセス‐イノベーション デジタル大辞泉
100% |||||


4
プロセス‐コントロール デジタル大辞泉
78% |||||

5
化学工業 デジタル大辞泉
78% |||||

6
装置産業 デジタル大辞泉
78% |||||

7
集落営農組織 デジタル大辞泉
78% |||||

8
76% |||||

9
70% |||||


生産・工程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生産・工程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有松・鳴海絞り (改訂履歴)、天然ガス (改訂履歴)、モーツァルトクーゲル (改訂履歴)、黒谷和紙 (改訂履歴)、ナブルスのオリーブ石鹼 (改訂履歴)、フォルクスワーゲン ブラチスラヴァ工場 (改訂履歴)、人肉カプセル (改訂履歴)、高岡銅器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS