生城山天野氏とは? わかりやすく解説

生城山天野氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 18:47 UTC 版)

天野氏」の記事における「生城山天野氏」の解説

天野顕義の時に安芸国志芳荘(旧志和町、現東広島市)に下向して米山城を築いて居城とした。生城山天野氏は鎌倉時代から室町時代にかけて同地中心に勢力扶植し1462年には天野家氏が足利義政の命を受け河内国出陣する等、活発な軍事行動により安芸国内での勢力伸ばした。そして大内氏に従って安芸国国人として勢力拡大させた。 1467年から始まる応仁の乱では、大内政弘に従って山名宗全軍に参加畿内各地転戦した大内氏従属する立場変わりはなかったが、徐々に安芸国人として意識強くなっていたようで、当主天野興定先述のように1512年安芸国人で一揆契約結んでいる。 出雲国尼子経久大内であった備後国安芸国進出してくると、国人一揆衆の多く尼子氏従った。しかし、この背反快く思わない大内義興大内義隆親子安芸出陣し天野興定居城米山城に陶興房軍勢差し向けて包囲攻撃するに及んだ天野氏苦境察した毛利元就大内義興和睦仲介行い開城して降伏運びとなった。後に興定米山城に復帰して1540年には毛利元就が籠もる吉田郡山城攻撃する尼子氏対抗すべく、援軍として出陣している(吉田郡山城の戦い)。翌1541年天野興定死去して、子の天野隆綱家督継いだ1551年大寧寺の変大内義隆自害すると、天野隆綱陶隆房傀儡当主大内義長従った。しかし1555年厳島の戦いに際して毛利元就に従って活躍するも、同年死去。隆綱には子が無く、弟の天野元定天野氏継いだ。しかしその天野元定も、1569年病死した。元定にも男子がおらず、結局毛利元就の七男・毛利元政婿養子として迎えられ天野氏相続天野元政名乗った元政は後に毛利復姓し、右田毛利氏の祖となった天野氏元政の子継ぎ江戸時代続いた

※この「生城山天野氏」の解説は、「天野氏」の解説の一部です。
「生城山天野氏」を含む「天野氏」の記事については、「天野氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生城山天野氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生城山天野氏」の関連用語

生城山天野氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生城山天野氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天野氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS