理事や顧問として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:34 UTC 版)
2005年5月から2007年5月まで、日本将棋連盟理事(普及事業、出版、会館担当)を1期務めた。理事在任中の実績として栄光ゼミナール主催の小学生将棋大会「栄光ゼミナール杯」誘致がある。(島は理事選挙立候補時の公約の一つとして「教育業界との連携による普及事業推進」を掲げていた) 2007年7月 渉外・普及特別顧問(東北担当)という新たな肩書きを将棋連盟に作ってもらい、2008年4月には自身も宮城県仙台市へ引っ越して、東北地方の将棋普及に本腰を入れている。朝日新聞の2008年10月17日付朝刊(宮城県内版)の記事によると、対局で訪れた仙台にほれ込んだといい、将棋好きな梅原克彦仙台市長(当時)に頼み込んで、仙台青葉まつりで青空将棋教室を毎年開催している。 2011年5月、日本将棋連盟非常勤理事に就任。併せて、東北統括本部長に就任。 2012年3月、女流棋士の鈴木環那と、やまがた特命観光・つや姫大使に就任。任期は三年。また、あったかふくしま観光交流大使にも就任している。 2013年1月、日本将棋連盟常務理事に就任。 2016年10月10日 自宅で会合を開き三浦九段のソフト不正使用について協議した。(参照:将棋ソフト不正使用疑惑) 2017年1月19日、体調不良により、常務理事を辞任すると表明していた件が、理事会で承認された。
※この「理事や顧問として」の解説は、「島朗」の解説の一部です。
「理事や顧問として」を含む「島朗」の記事については、「島朗」の概要を参照ください。
- 理事や顧問としてのページへのリンク