特殊用語とは? わかりやすく解説

特殊用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 14:22 UTC 版)

PC-WAVE」の記事における「特殊用語」の解説

この雑誌では奇妙な用語が入り乱れて使われたが、中でも代表格が「廃人」である。これは、説明によるとパソコンマニアがその知識技量鍛えて普通に進歩すればついには達人に至るのであるが、その手前で妙な方向へそれてしまったものを指す。ある意味でこの雑誌方向性をも表す言葉であった先述のように読者投稿欄もこの名が使われていたし投稿掲載されると、廃人シール(「廃人」・「私、壊れてます」などと書かれたシール)がもらえた。クロックアップした上で日本語化したHP95LX廃人シール貼ったものがステータスシンボルとしてごく一部羨望の眼で見られたという。 その他、よく使われ印象的な語に以下のようなものがある。 謎パ〜機:謎のパームトップ機の意。中国など作られていた様々なパームトップ機の総称で、独自に日本語化などが画策された。 ロードウォリアー:まだ携帯電話無線インターネット普及していなかった時代に、それでも手に入る限り通信機器使い、それでも駄目なら改造、あるいは自作してまでとにかくどこからでも目的対象コンピュータ繋げてしまうことを目指し人々ダミアンビル・ゲイツのことで、徹底的に攻撃目標とした。他に「アタマ666の痣がある」「カエル顔の悪魔」などとも。 家庭内遊牧民自宅内での居場所がなくて、やっと場所を見つけてノートパソコン広げては、すぐに他の家族追い立てられる人、あるいはそのさま。 光りモノ:ここではCD-ROMMOCD-RDVDなど光ディスク光磁気ディスクのこと。とにかく廃人こういうのが大好きとか。 ホームLAN家庭内に引くLANたまった自作パソコンをつなぎあわせて「1クライアント/マルチサーバ」環境作ってしまうこと。 余計なお世話:ここではWindows 95の「プラグアンドプレイ」のこと。勝手に色々やり出して、たいていはろくな結果がでないことから。 金太郎飴パソコンWindows寡占状況の下、メーカー製のパソコン画一化し、マニアにとってはおもしろくなんともないものばかりになったのを嘆いた言葉電脳パンツパンツ同様に肌身離さず身につける電脳機器のこと。主としてHP200LXシリーズのことを指した

※この「特殊用語」の解説は、「PC-WAVE」の解説の一部です。
「特殊用語」を含む「PC-WAVE」の記事については、「PC-WAVE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特殊用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「特殊用語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊用語」の関連用語

特殊用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPC-WAVE (改訂履歴)、プリンセスメモリー (改訂履歴)、ガンダムネットワークオペレーション2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS