特定小電力無線局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 無線 > 無線局 > 特定小電力無線局の意味・解説 

特定小電力無線局

特定小電力無線局について

ライフスタイルビジネスシーン多様化し近距離間での簡易連絡用のコミュニケーション手段求める声が強くなった現代比較的狭いサービスエリアにおける無線通信需要増加してます。こうした背景から、「特定小電力無線局」に対す制度作られ総務省定め一定の条件満たした無線設備であれば無線従事者資格無線局免許不要であるため、広く一般の人々利用できるようになりました


図:特定小電力無線局の用途

音声アシスト無線電話」と「移動検知センサー」を特定小電力無線局の用途の例として挙げます


※ 音声アシスト無線電話について

障害者高齢者円滑な社会参加目的として、安全で快適に不便な各施設公共交通機関歩道等を利用できるような環境整備求められていますが、特に、視覚障害者は、歩行必要な視覚情報の入手が困難です。

音声アシスト無線電話は、視覚障害者のための「音声標識」の一種であり、携帯型受信機有する方に対してのみ音声情報提供できるという特性有してます。この音声アシスト無線電話適用例としては、主に市役所図書館などといった公共建造物への設置考えられます。


挿し絵:音声アシスト用無線電話

※ 移動検知センサーについて

近年防犯対策高齢者安全対策等、より安全で快適な環境求めニーズ高まりから、より高度で簡便に利用できる電波センサー求められています。特にマイクロ波帯を使用する移動検知センサーは、赤外線超音波等に比較して機能面設置容易性等で優れた特徴有するため、その利用強く求められています。

この移動検知センサー適用例は以下のようなものがあり、今後さまざまな分野への応用考えられます。


挿し絵:移動体検知センサーの適用例




特定小電力無線局と同じ種類の言葉

このページでは「電波利用システムの種類」から特定小電力無線局を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から特定小電力無線局を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から特定小電力無線局 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特定小電力無線局」の関連用語

特定小電力無線局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特定小電力無線局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright(C)Telecommunications Bureau of the Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS