物品の贈呈・イベント協賛など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:43 UTC 版)
「伊予銀行」の記事における「物品の贈呈・イベント協賛など」の解説
毎年、愛媛県内各自治体の社会福祉協議会に車椅子を寄贈しているほか、点字カレンダーも贈呈している。 「小さな親切」運動愛媛県本部の事務局になっており、受章者に対する賞状贈呈と、年1回の総会(6月)で「尾山賞」の授賞と作文コンクールの表彰などを実施している。 地域文化活動助成制度によって、合計702先に1億3434万円の助成金を贈呈している。 公益信託池田育英会トラストによって、毎年春に5名程度の学生を対象に奨学金(返還不要)を支給している。 愛媛大学、松山大学で地域経済に関するオープン講義を毎年4月〜7月にかけて開催。IRC(いよぎん地域経済研究センター)の研究員らを講師として派遣している。 2006年からサッカーJ2・愛媛FCのホームゲームの1戦を「伊予銀行サンクスデー」として、試合前アトラクション、行員やその家族による大サポーター団結成など、試合運営に協力している。 2005年から8月に開催されている全日本女子硬式野球選手権大会で、2006年(第2回)と2007年(第3回)は松山市の「マドンナスタジアム」で"伊予銀行杯"として開催した。 警視庁の防犯標語「いかのおすし」(いか=(知らない人にはついて)行かない、の=(知らない人の車や口に)乗らない、お=大声で叫ぶ、す=すぐ逃げる、し=(親や先生などに)知らせる)をもとに編み出された同行総務部行員が扮するオリジナルの変身ヒーロー「子ども防犯戦士 イカノオスシダー」が発表された。
※この「物品の贈呈・イベント協賛など」の解説は、「伊予銀行」の解説の一部です。
「物品の贈呈・イベント協賛など」を含む「伊予銀行」の記事については、「伊予銀行」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から物品の贈呈・イベント協賛などを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 物品の贈呈・イベント協賛などのページへのリンク