いか‐の‐お‐す‐し
いかのおすし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 08:48 UTC 版)
「頭文字を繋げた言い回しの一覧」の記事における「いかのおすし」の解説
防犯の標語として「いかのおすし」があり、それぞれ 行かない(いかない) 乗らない(のらない) 大声を出す(おおごえをだす) すぐ逃げる(すぐにげる) 知らせる(しらせる) を表している。 この標語は2002年(平成14年)に東京都教育委員会の若林彰によって発案され、防犯教室(セーフティ教室)などを通して全国に広まった。
※この「いかのおすし」の解説は、「頭文字を繋げた言い回しの一覧」の解説の一部です。
「いかのおすし」を含む「頭文字を繋げた言い回しの一覧」の記事については、「頭文字を繋げた言い回しの一覧」の概要を参照ください。
- いかのおすしのページへのリンク