海南特別行政區とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海南特別行政區の意味・解説 

海南特別行政区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 04:14 UTC 版)

中華民国 海南特別行政区
1949年 - 1950年
簡称:


海南特別行政区の位置
簡体字 海南
繁体字 海南
拼音 Hǎinán
カタカナ転記 ハイナン
国家 中華民国
行政級別 特別行政区
政府所在地 海口市
建置 1949年
廃止 1955年 
面積
- 総面積 km²
人口

海南特別行政区(かいなん-とくべつぎょうせいく)は中華民国海南島(当初は南沙諸島などを含む)に設置した行政区。現在その領域は中華人民共和国海南省に相当する。略称は

歴史

1932年民国21年)5月27日、西南政務委員会は『瓊崖特別区長官公署組織条例』を公布、その第1条で「国民政府は瓊崖全域を瓊崖特別区とし、特別区長官を設置し国民政府直轄とする」と規定[1]したが実施されず、日中戦争期間中には日本軍により占領された。

1947年8月、行政院院務会議は海南島及び南沙諸島に行政院直属の海南行政区特別区を設置することを決定、1949年(民国38年)4月、海南特別行政区(略称:海南特区)が正式に成立、区行政長官公署は海口市に設置され、下部に1市16県を管轄した。同年6月には『海南特区行政長官署組織条例』が公布され、海南特別行政区は海南島、東沙諸島、西沙諸島、中沙諸島、南沙諸島及び付属島嶼とされた。

1950年5月1日共産党軍により「解放」された後、海南行政区に改編され広東省所管の一行政区とされた。ただし、東沙諸島太平島は中華民国の管轄のままであった。

1979年2月16日に東沙諸島と太平島は正式に高雄市の管轄に変更された。

行政区画

下部行政区は下記の通り。

脚注

  1. ^ 中国第二歴史檔案館『国民党政府政治制度檔案史料選編』下冊 331ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

海南特別行政區のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海南特別行政區のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海南特別行政区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS