活動休止期とは? わかりやすく解説

活動休止期(2006年から2012年まで)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:07 UTC 版)

カシオペア (バンド)」の記事における「活動休止期(2006年から2012年まで)」の解説

活動休止期間中のメンバーの音楽活動それぞれリーダープロジェクトを立ち上げてソロ活動中心となっていた。この期間中一度たりともリユニオンによるライブレコーディングはなされなかったが、メンバー各々集まって音楽活動や、参加するライブカシオペアの曲は演奏されていた。 活動休止したその年から、鳴瀬野獣王国やURUGOMEに加えてカシオペア提供した自作曲中心に披露するためのユニット、Narucho-ICE(ナルチョイス)を結成して定期的にライブ活動開始ベースギタードラムホーン×3の6人編成に、初期向谷ゲスト扱い毎回参加し向谷自作曲野呂書いた代表曲演奏された。野呂2009年2012年合計2回参加してASAYAKE」や「FIGHT MAN」などの自作曲にして代表曲演奏したが、野呂向谷両人そろって参加することはなかった。 向谷鉄道事業音楽制作において起用しているミュージシャンらで構成したユニット向谷実メロディーズ結成したキーボードギターベースドラムサックスバイオリンの6人編成で、ライブ活動では、メロディーズ制作した曲過去向谷のリーダープロジェクトで制作した曲加えてカシオペアでの自作曲積極的に取り上げていた。カシオペアメンバーとの共演としては、先述のNarucho-ICEへのゲスト参加向谷実×中西圭三プロジェクトではレコーディング鳴瀬神保起用、さらに神保とは実験的な音楽制作行っていた。 2008年野呂カシオペアそれまでソロプロジェクト分け隔てなく考えた野呂曰く自分やりたいことをとことん追求」したアルバムINNER TIMES』を制作しレコーディングメンバー制作中にバンド化させて、ソロ名義ではなくそのバンド名のISSEI NORO INSPIRITS(イッセイノロ・インスピリッツ)名義発表するISSEI NORO INSPIRITSは、ギターキーボード×2ベースドラム5人編成で、神保彰参加している。この活動休止期間中に4アルバム1枚映像作品制作し少な本数ながらも定期的にライブ行っていた。ただし、作品においてもライブにおいてもカシオペアの曲は取り上げられることはなかった。なお、野呂鳴瀬はともに東京音楽大学講師毎週のように顔を合わせていて、授業一環一緒に生徒たち制作活動サポートするときもある。 サポートメンバーだった神保は、演奏者自分独りだけによるライブ、ワンマンオーケストラにおいて、休止後からカシオペア自作した曲と「ASAYAKE」などの代表曲取り上げて演奏していた。また、リーダーグループで2009年出演した東京JAZZでは自作曲にして代表曲である「MID-MANHATTAN」を、そのオリジナル収録され1982年アルバムFOUR BY FOUR』にも参加したギタリストリー・リトナーセッションしたことから話題となった

※この「活動休止期(2006年から2012年まで)」の解説は、「カシオペア (バンド)」の解説の一部です。
「活動休止期(2006年から2012年まで)」を含む「カシオペア (バンド)」の記事については、「カシオペア (バンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「活動休止期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「活動休止期」の関連用語

活動休止期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



活動休止期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカシオペア (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS