法典制定前の民法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 法典制定前の民法の意味・解説 

法典制定前の民法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 21:34 UTC 版)

民法典論争」の記事における「法典制定前の民法」の解説

当時日本無法状態だったわけではなく大政奉還直後明治裁判所幕府各藩の法を暫定的に適用以後様々な法令制定改正されており、一部民法典特別法にも継承された。成文法が無い場合慣習により、慣習も無い場合条理依る明治8年太政官布告第103号裁判事務心得3条)。 民法施行前にはどうして裁判をして居ったか…私も大学出てすぐ4年裁判所居った経験から観ても、所謂裁判法判例法と云ふものが自づから在った。…前に判決例なければ斯うあるべきだと云った考へで裁判したものです。…英法をやった人もあれば、フランス法をやった人もある。然らば英法又は仏法思想かと云ふと必ずしもさうではない…自から裁判所の考方と云ふものがあった。尤も大体にフランス法思想が行はれたと思ふのです。それは司法省法学校出た連中が相当に裁判所入って居たからでしゃう。世の中が幼稚で法律生活が単純でありますから、難し問題は起らぬと言って良い位ですから夫(それ)で済んだのです。只人上の問題に就ては従来慣例があるからそれに依って居った。 — 仁井田益太郎明治民法起草補助委員)「仁井田博士民法典編纂事情聴く座談会1938年昭和13年) この非法時代裁判実務悲観視する立場からは、法典断行論に結び付くことになる。

※この「法典制定前の民法」の解説は、「民法典論争」の解説の一部です。
「法典制定前の民法」を含む「民法典論争」の記事については、「民法典論争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「法典制定前の民法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法典制定前の民法」の関連用語

法典制定前の民法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法典制定前の民法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民法典論争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS