油田の一覧 (ゆでんのいちらん)は、世界の大型油田 および日本国内の油田の一覧 である。埋蔵量5000万バレル以上を大油田、5億バレル以上を巨大油田、50億バレル以上を超巨大油田(エレファント級)と呼ぶ。
油田地図(2003年、アメリカ地質調査所 )
中東
名称
位置・国名
発見
生産開始
生産ピーク
可採埋蔵量 (10億バレル)
生産量(100万バレル/日)
備考
ガワール油田
サウジアラビア
1948年[ 1]
1951年[ 1]
75-83[ 2] [ 3]
5
埋蔵量、生産量共に世界最大の油田。面積は四国の面積に匹敵する。本油田は平均日量500万バレルという世界最大の生産量を30年以上続けており、今後もしばらくはこの水準を維持すると見られることから、究極可採埋蔵量は1000億バレルを超えるとされる。
サファーニア・カフジ油田
サウジアラビア/分割地帯
1951年
30
クウェートとの中立地帯 沖合のカフジ油田 はかつて日本のアラビア石油が権益を保持していた油田で、サウジアラビア領海のサファーニア油田とつながっている。
シャイバー油田
サウジアラビア
15
アブカイク油田
サウジアラビア
12
0.43[ 4]
ベリ油田
サウジアラビア
12
マニファ油田
サウジアラビア
11
ファルーザン・マージャン油田
サウジアラビア/イラン
10
ブルガン油田
クウェート
1938年
1948年
2005年[ 5]
66-72[ 6] [ 3]
1.7
湾岸戦争時にイラク軍によって火をつけられた油田である。その時に失われた埋蔵量は30億バレルに上ると見られる(これだけで巨大油田の埋蔵量に匹敵する)。
ラウダタイン油田
クウェート
1955年[ 7]
1960年
11
サブリヤ油田
クウェート
1956年[ 7]
1967年
3.8-4
ミナギシュ油田
クウェート
1959年[ 7]
1961年
2
フェルドーズ/マウンド/ザーゲ油田[ 8]
イラン
2003年
7-9(埋蔵量380バーレル)[ 9]
3か所の油田
アーザーデガーン油田
イラン
1999年
26
エスファンデア油田
イラン
30
アフワズ油田
イラン
1958年
1970年代[ 10]
10.1
.80[ 11]
ガス注入により産出量拡大[ 12] 。
アガジャリ油田
イラン
1936年
14
ガッチサラン油田
イラン
15
マルン油田
イラン
16
ルマイラ油田
イラク
1953年
17[ 13]
1.3[ 13]
キルクーク油田
イラク
1927年
1934年
8.5
.480
マジヌーン油田
イラク
11-20[ 13]
.5[ 13]
西クルナ油田
イラク
1973年
15-21 [ 13]
0.18-.25 (pot.)*内戦状態 [ 13]
東バグダッド油田
イラク
1976年
8[ 13]
0-.05 (pot.)*内戦状態 [ 13]
アワリ油田
バーレーン
1
3.5[ 14]
ザクム油田
アラブ首長国連邦
1963年[ 15] [ 16]
1967年
12
バブ油田
アラブ首長国連邦
1953年
ブハサ油田
アラブ首長国連邦
1962年
ウムシャイフ油田
アラブ首長国連邦
ドゥカン油田
カタール
2.2
イーバル油田
オマーン
1
アブ・サアファ油田
オマーン
6.1
アリフ油田
イエメン
アジア・オセアニア
アフリカ
ヨーロッパ・ロシア
名称
位置・国名
発見
生産開始
生産ピーク
可採埋蔵量 (10億バレル)
生産量(100万バレル/日)
備考
サモトロール油田
ロシア 西シベリア
1965年
1969年
1980年[ 22]
14-16
.844 [ 23]
cum. depletion: 73%[ 23] ロシア最大の油田。一時は日産300万バレルを超えるサウジアラビアのガワール油田に次ぐ生産量を誇ったが、初期から水攻法を導入した無理な増産によって生産量は急速に減退した。
ロマシュキノ油田
ロシア ヴォルガ・ウラル
1948年
1949年
減少中
16-17
.301 (2006) [ 23]
cum. depletion: 85%[ 23]
プリオブスコヤ油田
ロシア 西シベリア
1982年
2000年
13
0.680 (2008)
生産拡大中[ 24] 。
リャントルスコヤ油田
ロシア 西シベリア
1966年
1979年
13
0.168 (2004) [ 23]
cum. depletion: 81%[ 23]
フョードロフスコヤ油田
ロシア 西シベリア
1971年
1974年
11
1.9 (197x)
ヴァンコール油田
ロシア
1983年
2009年
3.8[ 25]
Vatyeganskoye Field
ロシア
1.4
Tevlinsko-Russkinskoye Field
ロシア
1.3
Sutorminskoye Field
ロシア
1.3
Urengoy group
ロシア
1
Ust-Balykskoe Field
ロシア
>1
Tuymazinskoe Field
ロシア
3
Arlanskoye Field
ロシア
>2
South-Hilchuy Field
ロシア
3.1
North-Dolginskoye Field
ロシア
2.2
Nizhne-Chutinskoe Field
ロシア
1.7
South-Dolginskoye Field
ロシア
1.6
プリラズロムノエ油田
ロシア
1.4
West-Matveevskoye Field
ロシア
1.1
Sakhalin Islands
ロシア
14
Odoptu
ロシア
1
Arukutun-Dagi
ロシア
1
サハリン2 (サハリンプロジェクト )
ロシア
1
Ayash Field East-Odoptu Field
ロシア
4.5
Verhne-Chonskoye Field
ロシア
1.3
タラカン油田
ロシア
1.3
North-Caucasus Basin
ロシア
1.7
ルスコエ油田
ロシア
2.5
Kamennoe Field
ロシア
1.9
Mamontovskoye Field
ロシア
8
バクー油田
アゼルバイジャン
アゼリ・チラグ・グネシュリ油田
アゼルバイジャン
5.4
テンギス油田
カザフスタン
1979年
1993年
26-40
0.45
カラチャガナク油田
カザフスタン
2.5
カシャガン油田
カザフスタン
2000年
30[ 26]
クルマンガジー油田
カザフスタン
6-7
ダルハン油田
カザフスタン
9,5
Zhanazhol Field
カザフスタン
3
ウゼン油田
カザフスタン
7
カラムカス油田
カザフスタン
3,2
Zhetybay Field
カザフスタン
2,1
ヌルスルタン油田
カザフスタン
4,5
カパズ油田
トルクメニスタン
ナヴァーイー油田
ウズベキスタン
ブハラ油田
ウズベキスタン
プロエシュチ油田
ルーマニア
エコーフィスク油田
ノルウェー
1969年
1971年
3.3
トロール油田
ノルウェー
1.4
スタートフィヨルド油田
ノルウェー
1974年
1979年
1987年
3.4
油田としては晩年期を迎えており生産は減少。2020年過ぎまで操業予定[ 27] 。
ガルファクス油田
ノルウェー
1978年
1986年
2.1
オゼベルグ油田
ノルウェー
2.2
スノーレ油田
ノルウェー
1.5
フォーティーズ油田
イギリス
5
クレア油田
イギリス
1.75
アメリカ州
名称
位置・国名
発見
生産開始
生産ピーク
可採埋蔵量 (10億バレル)
生産量(100万バレル/日)
備考
カンタレル油田
メキシコ
1976年
1981年
2004年[ 28]
35[ 3] , 埋蔵量180億バレル
.772 [ 29]
214万バレル/日(2004年ピーク時生産量)[ 29]
チコンテペック油田
メキシコ
1926年
6.5[ 29] (埋蔵量190億バレル以上)[ 30]
ボリバーコースタル油田
ベネズエラ
1917年
30-32[ 3]
2.6-3[ 3]
ボスカン油田
ベネズエラ
1.6
マーリム油田
ブラジル
1985年
4
近傍マーリム・スル油田との合計推定。
シュガーローフ油田
ブラジル
2007年
25-40[ 31]
未生産。
トゥピ油田
ブラジル
2007年
5-8
クピアグア/クシアナ油田
コロンビア
1990年代
1
シュシュフィンディ油田
エクアドル
ラゴアグリオ油田
エクアドル
パタゴニア油田
アルゼンチン
プルドーベイ油田
アメリカ合衆国 アラスカ州
1968年
1977年
13
0.9
アメリカ合衆国最大の油田。アラスカを横断するパイプライン の環境問題 で採掘開始が遅れたが、石油危機後生産開始された。
SACROC
アメリカ合衆国
1.5
イェーツ油田
アメリカ合衆国
1926年
1926年
1929年
3.0 (2.0 billion recovered; 1.0 reserve remaining)[ 32] [ 33]
クパルク油田
アメリカ合衆国
1969年
6
Alpine
アメリカ合衆国
0.4-1
東テキサス油田
アメリカ合衆国
1930年
6
Spraberry Trend
アメリカ合衆国
10[ 34]
ウィルミントン油田
アメリカ合衆国
3
サウスベルリッジ油田
アメリカ合衆国
2[ 35]
コアリンガ油田
アメリカ合衆国カリフォルニア州
1
エルクヒルズ油田
アメリカ合衆国カリフォルニア州
1.5[ 35]
カーンリバー油田
アメリカ合衆国カリフォルニア州
2.5[ 35]
ミッドウェー・サンセット油田
アメリカ合衆国
3.4[ 35]
サンダーホース油田
アメリカ合衆国
>1
ドレーク油田
アメリカ合衆国
ペンビナ油田
カナダ ・アルバータ州
1953年
1953年
2.2
0.04
カナダ陸上最大の油田。
スワンヒルズ油田
カナダ・アルバータ州
レインボーレイク油田
カナダ・アルバータ州
ハイバーニア油田
カナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州
1979年
1997年
3
0.2
大西洋大陸棚(水深101m)に位置するカナダ最大で北米大陸大西洋岸最大の油田[ 36] 。
テラ・ノヴァ油田
カナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州
1984年
2002年
1.0
日本
名称
位置・国名
発見
生産開始
生産ピーク
可採埋蔵量 (10億バレル)
生産量(100万バレル/日)
備考
茨戸油田
日本 北海道
1956年
1958年
1971年生産終了。
釧路油田
日本北海道
調査中
(JX石油開発 )
勇払油ガス田
日本北海道
1994年
鮎川油ガス田
日本秋田県
1989年
1995年
由利原油ガス田
日本秋田県
1976年
1984年
申川油田
日本秋田県
1958年
院内油田
日本秋田県
1878年[ 37]
1923年[ 37]
1995年生産終了[ 38] 。跡地の一部は近代化産業遺産 に指定[ 38]
八橋油田
日本秋田県
1955年ごろ25万kl/年。累計561万kl。稼働中[ 39] 。
鳥海山油田
日本山形県
1934年
[ 40]
石名坂油田
日本山形県
1944年
[ 40]
楢橋油田
日本山形県
1947年
[ 40]
吹浦油田
日本山形県
1958年
[ 40]
砂越油田
日本山形県
1958年
[ 40]
新堀油田
日本山形県
1960年
[ 40]
余目油田
日本山形県
1960年
1960年
[ 40]
尼瀬油田
日本新潟県
1891年
生産終了。
大面油田
日本新潟県
1916年
1963年生産終了。
東山油田
日本新潟県
1887年
1888年
1997年生産終了。
新津油田
日本新潟県
1874年
1917年
1996年生産終了。
岩船沖油田
日本新潟県
1983年
1990年
東新潟油ガス田
日本新潟県
1959年
阿賀沖油ガス田
日本新潟県
1972年
1976年
1998年生産終了。
田麦山油田
日本新潟県
1957年
1958年
1962年
0.00028
生産終了。年産16,000kl。
南桑山油田
日本新潟県
2004年から試験生産。2015年までに16万kl。2015年に新規油層発見。[ 41]
浅川油田
日本長野県
1973年生産終了。
相良油田
日本静岡県
1873年
1874年
1884年
生産終了。
出典
関連項目