沢渡温泉 (長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沢渡温泉 (長野県)の意味・解説 

沢渡温泉 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 14:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
沢渡温泉
温泉情報
所在地 長野県松本市安曇沢渡
座標 北緯36度09分50.1秒 東経137度39分38.7秒 / 北緯36.163917度 東経137.660750度 / 36.163917; 137.660750座標: 北緯36度09分50.1秒 東経137度39分38.7秒 / 北緯36.163917度 東経137.660750度 / 36.163917; 137.660750
交通 鉄道 : アルピコ交通上高地線新島々駅からアルピコ交通バスで約40分。または、松本バスターミナルより特急バス約65分、「さわんど」下車
車 : 長野自動車道松本ICから55分
湧出量 毎分1,100L
液性の分類 弱アルカリ性
浸透圧の分類 低張性
テンプレートを表示

沢渡温泉(さわんどおんせん)は、長野県松本市安曇(旧南安曇郡安曇村)にある温泉。群馬県の沢渡(さわたり)温泉と区別するため、平仮名での表記が用いられることが多い。

長野県内の読み方も同じ沢渡駅南信地方伊那谷を走る飯田線にある。

泉質

効能

一般的適応症、やけど、切り傷、慢性消化器病、虚弱体質など

※注 効能は万人にその効果を保証するものではない。

温泉街

沢渡ナショナルパークゲート
沢渡駐車場

上高地観光の拠点にもなっており、マイカー規制に対応した駐車場が多くある。温泉地には、温泉を使った湯の郷公園が整備され無料で足湯が利用出来る。

歴史

安房トンネル工事中に、旧中の湯温泉付近から湧出した温泉を、沢渡地区まで引湯させて誕生した温泉であり、源泉は、通称赤怒谷温泉と呼ばれるところからの引き湯である。但し、旧中の湯温泉の湯が引湯されているわけではない。[1]

アクセス

脚注

  1. ^ 旧中の湯温泉の湯は湧出地で梓川に放流されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沢渡温泉 (長野県)」の関連用語

沢渡温泉 (長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沢渡温泉 (長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢渡温泉 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS