氷川鍬神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 村社 > 氷川鍬神社の意味・解説 

氷川鍬神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 07:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
氷川鍬神社
所在地 埼玉県上尾市宮本町1-14
位置 北緯35度58分21秒
東経139度35分24秒
座標: 北緯35度58分21秒 東経139度35分24秒
主祭神 稲田姫命、豊鍬入姫命
社格 村社
創建 寛永9年(1632年)
別名 御鍬太神宮
例祭 7月14日に近い土曜日曜
地図
氷川鍬神社
テンプレートを表示

氷川鍬神社(ひかわくわじんじゃ)は埼玉県上尾市にある神社である。 上尾宿の鎮守で、地元では「お鍬さま」と呼ばれて親しまれている。旧社格は村社。

祭神

稲田姫命(いなだひめのみこと)豊鍬入姫命(とよくわいりひめのみこと)

歴史

伝説によれば、寛永8年(1631年桶川宿方より来た童子が引いていた櫃が上尾宿本陣前で動かなくなり、童子はいずこかへ消え失せた。 翌正月に櫃を開けてみると、2本と稲穂があり、鍬2本を神体として本陣前に社を建立して祀ったのが創建の経緯と伝えられる[1]。 稲穂は「御子稲」と称し、種を増やして庶民に分け与えた。

長く、御鍬太神宮(おくわだいじんぐう)と呼ばれてきたが、明治41年(1908年)上尾村総鎮守の氷川神社から女体社を合祀し、現社名となった。

社殿・境内

上尾郷二賢堂跡
天明8年(1788年)に雲室を招いて開かれた学舎・聚正義塾(しゅうせいぎじゅく)の跡。朱子菅原道真を祀ったことから「二賢堂(じげんどう)」と称された。林大学頭信敬筆の扁額が遺されている。
  • 雲室上人生祠碑頌
  • 天満宮

祭事・年中行事

上尾夏まつり
元々は7月15日に例大祭・祇園祭が行われていた。現在は7月14日に近い週末に市民まつりとして行われている。駅前での山車引き回しや神輿渡御が行われる。

文化財

  • 上尾郷二賢堂跡が上尾市指定文化財[2]

交通アクセス

脚注・参考文献

[ヘルプ]
  1. ^ 「上尾宿」『新編武蔵風土記稿』巻ノ146足立郡ノ12、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763999/32
  2. ^ 上尾市教育委員会 2010.

関連項目

外部リンク

  • 上尾郷二賢堂跡”. 上尾市ホームページ. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2019年10月13日閲覧。

氷川鍬神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 18:54 UTC 版)

上尾宿」の記事における「氷川鍬神社」の解説

寛永9年1632年創建の氷川鍬神社(ひかわ-くわ-じんじゃ)は上尾宿発祥の地であり、総鎮守である(※社伝に基づく上尾宿由緒については、別項「氷川鍬神社」内の記述参照のこと)。鍬祭りとして鍬を祀ったのが由来というこの社は、小さな鍬2丁を神体とし、五穀司る農業神祭神とする。「鍬大神宮」「御鍬大明神」と称し明治41年1908年)に二ツ宮氷川神社(在・上尾市二ツ宮)の女体社合祀して現在の社号となった地元では「お鍬さま」の愛称親しまれている。

※この「氷川鍬神社」の解説は、「上尾宿」の解説の一部です。
「氷川鍬神社」を含む「上尾宿」の記事については、「上尾宿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「氷川鍬神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷川鍬神社」の関連用語

氷川鍬神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷川鍬神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷川鍬神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上尾宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS