機械語の具体例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 10:09 UTC 版)
次に機械語の命令群が書かれた具体例を示す。 CASLのペーパーマシンCOMETについて、情報処理技術者試験の出題範囲を示す資料に処理系作成者に対する便宜として、定義の後に付されている参考資料(定義ではない)にもとづく機械語の例を以下に挙げる。なお、この機械語コードは16進数表現(※)であり、2バイト単位で区切って(※)ある。 (※ CPU自体が実行している「生(なま)の」機械語は、実態としては(4個から64個ほどの)電気的スイッチ群の各電圧の高・低で表現された2進数であるが、それを画面(モニタ)上で人間でも読めるように表示する場合は 0/1 という文字を多数連ねて表現された2進数(8桁、16桁、32桁、64桁など)で表示することも一応は可能だが、大抵はもっと人間が読みやすいように、その2進数を16進数に変換したものを表示するのが一般的である。そして16進の文字列をただ長々と何十文字や何百文字も連ねてしまうと、人間の認識能力では誰でも誤読を連発するので、 2バイトつまり16進数の4文字ごとに、あるいは1バイトつまり16進2文字ごとに区切って間に空白を入れて可読性を高めるということが画面上や紙面上では一般的である。だから情報処理技術者試験の文面でも、受験者に分かりやすくなるように16進表示にしてあり、4文字ごとに空白をはさんでいる。) アドレス機械語CASL8000800C800D 7001 0000 7002 00001210 800D 1220 800CF000 0002 7120 7110000C0048 0065 006C 006C006F 0020 0077 006F0072 006C 0064 0021 LENTEXT OUTDCDC TEXT,LEN12'Hello world!' @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} 別の例。W65C816SというMPUの機械語を画面に表示した例。画面上部の左寄りが機械語(16進表示。これは2文字ごとに区切っている。)、右寄りがそれを逆アセンブルしたもの。プロセッサのレジスタとメモリダンプが表示されている。
※この「機械語の具体例」の解説は、「機械語」の解説の一部です。
「機械語の具体例」を含む「機械語」の記事については、「機械語」の概要を参照ください。
- 機械語の具体例のページへのリンク