機動部隊本隊とは? わかりやすく解説

機動部隊本隊(第三艦隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 13:09 UTC 版)

捷号作戦」の記事における「機動部隊本隊(第三艦隊)」の解説

機動部隊中、小沢長官が直率する機動部隊本隊は、あ号作戦で3隻の空母失ったが、残り空母瑞鶴隼鷹龍鳳瑞鳳千歳千代田)は修理が必要であるが健在であり、この他にも作戦参加しなかった航空戦艦伊勢日向。近々竣工予定空母雲龍天城10月には完成予定巨大空母信濃と、空母の数は、あ号作戦時より多く揃えることが可能だった。しかしそれに載せる肝心航空隊は無いに等しい状態だった。 当初はその再建絶望視されていたが、できるだけ再建を図ることになり、再建目標を4航戦は8月末、三航戦は10月一航戦年末定めた二航戦解体され7月10日隼鷹が、8月10日には龍鳳が四航戦に編入され同日には一航戦唯一健在空母であった瑞鶴が三航戦に編入となった9月1日現在で各航空戦隊の保有機稼働機数は以下の通りであった第六五三海軍航空隊第三航空戦隊零式艦上戦闘機二一型保有数2機、内稼働数2機 零式艦上戦闘機五二型:保有96機、内稼働数46彗星艦上爆撃機保有数3機、内稼働数3機 天山艦上攻撃機保有33機、内稼働数26第六三四海軍航空隊第四航空戦隊零式艦上戦闘機二一型保有70機、内稼働数?機 零式艦上戦闘機五二型:保有44機、内稼働数17彗星艦上爆撃機射出用及び訓練用):保有26機、内稼働数15九九式艦上爆撃機保有10機、内稼働数8機 天山艦上攻撃機保有数5機、内稼働数4機 瑞雲水上爆撃機保有21機、内稼働数20第六○一海軍航空隊第一航空戦隊零式艦上戦闘機二一型保有数9機、内稼働数5機 零式艦上戦闘機五二型:保有22機、内稼働数8機 彗星艦上爆撃機保有12機、内稼働数7機 九九式艦上爆撃機保有数2機、内稼働数2機 天山艦上攻撃機保有42機、内稼働数36九七式艦上攻撃機保有数3機、内稼働数3機 航空隊錬成行いつつ、あ号作戦損傷した空母入渠修理整備7月より開始され対空装備の強化行われた。この対空装備の強化は25mm対空機銃及び12cm噴進砲増強なされたもので、25mm対空機銃だと瑞鶴26挺、千歳型及び瑞鳳16挺、伊勢型47挺が増強された。

※この「機動部隊本隊(第三艦隊)」の解説は、「捷号作戦」の解説の一部です。
「機動部隊本隊(第三艦隊)」を含む「捷号作戦」の記事については、「捷号作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機動部隊本隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機動部隊本隊」の関連用語

機動部隊本隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機動部隊本隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの捷号作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS