橋梁データとは? わかりやすく解説

橋梁データ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:27 UTC 版)

新東名高速道路のトンネルと橋」の記事における「橋梁データ」の解説

工事名 : 新東名高速道路 新富士川橋 事業者 : 旧 日本道公団(現 中日本高速道路株式会社位置 : 静岡県富士宮市星山-静岡県富士市木島 道路規格 : 道路構造令第1種第1級A規格 設計 : 日本道路公団静岡建設局/長大/大成建設・フジタ・ピーエス三菱共同企業体 施工 : 大成建設・フジタ・ピーエス三菱共同企業体 形式 : 鋼・コンクリート複合アーチ橋 荷重 : B活荷重 長上り線 : 365 m 下り線 : 381 m アーチ支間長 : 265 m 幅員 : 18.05 m 有効幅員 : 16.5 m 架設工法 : 送り出し工法 着工 : 1999年平成11年7月 竣工 : 2005年平成17年3月 供用開始 : 2012年平成24年4月14日 ウィキメディア・コモンズには、新富士川橋関連するカテゴリあります新東名高速道路 新富士川橋近景

※この「橋梁データ」の解説は、「新東名高速道路のトンネルと橋」の解説の一部です。
「橋梁データ」を含む「新東名高速道路のトンネルと橋」の記事については、「新東名高速道路のトンネルと橋」の概要を参照ください。


橋梁データ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 16:06 UTC 版)

古川高架橋 (三重県)」の記事における「橋梁データ」の解説

種別PC道路橋 形式:多径間((9+9+13+10)×2連続PC箱桁高架橋 長:1,475m 最大支間長:45.5m 施工住友建設(現・三井住友建設)・富士ピーエス清水建設JV 所在地三重県三重郡朝日町大字小向 - 川町大字古川朝日町大字 この項目は、建築・土木関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(プロジェクト:建築Portal:建築)。 この項目は、道路関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

※この「橋梁データ」の解説は、「古川高架橋 (三重県)」の解説の一部です。
「橋梁データ」を含む「古川高架橋 (三重県)」の記事については、「古川高架橋 (三重県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「橋梁データ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋梁データ」の関連用語

橋梁データのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋梁データのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新東名高速道路のトンネルと橋 (改訂履歴)、古川高架橋 (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS