標準定圧モル熱容量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 標準定圧モル熱容量の意味・解説 

標準定圧モル熱容量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 09:40 UTC 版)

定圧モル熱容量」の記事における「標準定圧モル熱容量」の解説

標準状態 (298.15K, 105Pa)の理想系(気体では105 Pa仮想的な理想気体の状態)における物質1モル定圧熱容量を標準定圧モル熱容量と呼びCPºで表す。標準定圧モル比熱とも呼ばれる化学反応において生成系の各物質定圧モル熱容量合計と、反応系の各物質定圧モル熱容量合計の差を定圧モル熱容量変化ΔCPºと呼びエンタルピー変化温度依存性を表すものである。 Δ C P ∘ = ∑ C P ∘ (products) − ∑ C P ∘ (reactants) {\displaystyle \Delta C_{P}^{\circ }=\sum C_{P}^{\circ }{\mbox{(products)}}-\sum C_{P}^{\circ }{\mbox{(reactants)}}} Δ C P = ( ∂ Δ H ∂ T ) P {\displaystyle \Delta C_{P}=\left({\frac {\partial \Delta H}{\partial T}}\right)_{P}} 各物質の標準定圧モル熱容量は、標準生成エンタルピー変化および標準生成ギブス自由エネルギー変化伴に以下の文献にまとめられ、『化学便覧』などには各温度における定圧モル熱容量掲載されている。 D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982). 水溶液中のイオンについては常に陽イオンおよび陰イオン合計として測定されるため、単独イオンの標準定圧モル熱容量は水素イオンを0とし、無限希釈の状態である仮想的な1 mol kg−1の理想溶液の状態とする。 主な物質の標準定圧モル熱容量 CPº物質化学CPº / J mol1K−1単原子分子 水素原子 H(g) 20.784 ヘリウム He(g) 20.786 酸素原子 O(g) 21.912 二原子分子 水素分子 H2(g) 28.824 酸素分子 O2(g) 29.355 塩化水素 HCl(g) 29.12 多原子分子 H2O(l) 75.291 水蒸気 H2O(g) 33.577 アンモニア NH3(g) 35.06 メタン CH4(g) 35.309 イオン (水溶液) 水素イオン H+(aq) 0 水酸化物イオン OH−(aq) −148.5

※この「標準定圧モル熱容量」の解説は、「定圧モル熱容量」の解説の一部です。
「標準定圧モル熱容量」を含む「定圧モル熱容量」の記事については、「定圧モル熱容量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「標準定圧モル熱容量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標準定圧モル熱容量」の関連用語

標準定圧モル熱容量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標準定圧モル熱容量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定圧モル熱容量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS