標準実装
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/21 12:48 UTC 版)
ポートマップは、UNIX系システムで動作するデーモンであり、RPCプログラム番号をDARPAプロトコルのポート番号に変換する。使用するポート数をなるべく最小化することを意図しているが、実際にはそれほどよく使われるものではないため、多数のポートを使うことはない。RPC を行う際には必ずなければならない。 RPCサーバが起動すると、ポートマップに対して、待ち受けるべきポート番号と対応すべきRPCプログラム番号が通知される。クライアントがあるプログラム番号に対してRPCを行う場合、最初にサーバ上のポートマップに対してプログラム番号を送信し、RPCを行うべきポート番号を得る。従って、ポートマップはRPCサーバプログラムが起動される前に動作していなければならない。 ポートマップは BSD 4.3 で最初に実装された。NIS、NFS、FAM 以外ではほとんど使われない。
※この「標準実装」の解説は、「ポートマップ」の解説の一部です。
「標準実装」を含む「ポートマップ」の記事については、「ポートマップ」の概要を参照ください。
- 標準実装のページへのリンク