松平定謨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平定謨の意味・解説 

久松定謨

(松平定謨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 14:24 UTC 版)

久松 定謨
生誕 1867年10月6日
死没 (1943-02-19) 1943年2月19日(75歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
最終階級 陸軍中将
戦闘 台湾征討
テンプレートを表示

久松 定謨(ひさまつ さだこと、慶応3年9月9日1867年10月6日) - 昭和18年(1943年2月19日)は、日本の陸軍軍人華族伯爵)。旧伊予松山藩久松家の当主で、歩兵第1旅団長・歩兵第5旅団長を歴任し、階級は陸軍中将。位階勲等は正二位勲一等

旧名は鋹三郎。妻の貞子は島津忠義公爵の娘。二男の定武貴族院議員参議院議員を経て昭和26年から愛媛県知事を5期20年務めた。次男の定孝は宮内庁侍従職。孫(定武の子)の定成は元愛媛大学農学部教授靖国神社崇敬奉賛会会長。

経歴

家族

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注

  1. ^ 『官報』第307号、明治17年7月8日。
  2. ^ この際、補導役として旧松山藩士の子である秋山好古騎兵大尉(当時)が渡仏している。
  3. ^ 【昭和天皇の87年】幼少期から抜群だった記憶力 弟思いの性格も産経新聞、2018.8.11
  4. ^ 久松定謨『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  5. ^ 『官報』第3746号「叙任及辞令」1895年12月21日。
  6. ^ 『官報』第7046号「叙任及辞令」1906年12月22日。
  7. ^ 『官報』第724号「叙任及辞令」1914年12月29日。
  8. ^ 『太政官日誌』明治6年、第157号
  9. ^ 『官報』第3824号・付録「辞令」1896年4月1日。
  10. ^ 『官報』第3379号「叙任及辞令」1894年10月1日。

関連項目

日本の爵位
先代
叙爵
伯爵
松山久松家初代
1884年 - 1943年
次代
久松定武
当主
先代
­久松定昭
伊予松山藩久松家
1872年 - 1943年
次代
久松定武



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

松平定謨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平定謨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久松定謨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS