東寺観智院伝来文書典籍類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 東寺観智院伝来文書典籍類の意味・解説 

東寺観智院伝来文書典籍類

主名称: 東寺観智院伝来文書典籍類
指定番号 70
枝番 00
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 29巻、6冊、2帖、22
時代区分 平安江戸
年代
検索年代
解説文:  もと東寺観智院金剛伝来した文書・典籍類である。この中には、空海人寂後、その弟子実恵と、唐の青龍寺義明との交流示した開成四年(八三九)の唐青龍寺音信案(鎌倉時代中期写)を始めとして、東寺歴史伝えた文書記録等まとまっており、なかには弘安十年八月叡尊置文案のように叡尊舎利信仰伝えた珍しい文書があり、差図にも学術的価値の高い史料含まれている。また典籍類は寺記、縁起記録の類が多く醍醐山寺院本仏記仁和寺仁王会記、東大寺別当次第宇治関白高野山御参詣記などが注目されている。これらの文書典籍一時百合文書の内に併納されていたが、近時行われた京都府綜合資料館整理によって、その存在明らかにされたものである。
重要文化財のほかの用語一覧
古文書:  東大寺開田図  東妙寺并妙法寺境内絵図  東寺文書  東寺観智院伝来文書典籍類  東寺長者補任  東山天皇宸翰徽号勅書  東慶寺文書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東寺観智院伝来文書典籍類」の関連用語

東寺観智院伝来文書典籍類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東寺観智院伝来文書典籍類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS