東京2020エンブレム委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 06:12 UTC 版)
「2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム」の記事における「東京2020エンブレム委員会」の解説
宮田・杉山・田口の3名は後に、大会組織委にてブランドアドバイザリーグループの一員としての活動を、続ける運びとなった。 21人 ← 19人(2015年9月28日発足) ▼ = 「デザインのチェック」参加予定メンバー(第6回時点) 審 = 1次審査の審査員メンバー ★ = 9月16日に発足した「準備会」計6人のメンバー(座長は宮田)でもあった。 ※ = 計2人の、第3回からの追加メンバー(両者も会員であるJAGDA 日本グラフィックデザイナー協会の推薦による)。 最左列のソートボタンで元の順序に戻る。 役職01/宮田亮平 ★ 元東京藝術大学学長、大会組織委の文化・教育委員会委員長、金属工芸家 【委員長】 02/今中博之 ▼ 社会福祉法人素王会理事長 03/榎本了壱 ▼ 審 クリエイティブディレクター/京都造形芸術大学客員教授 04/王貞治 福岡ソフトバンクホークス(株)取締役会長/一般財団法人世界少年野球推進財団理事長 05/勝井三雄 ▼ 審 ※ グラフィックデザイナー 06/柏木博 ▼ 審 武蔵野美術大学教授/デザイン評論家 07/志賀俊之 日産自動車(株)取締役副会長 08/杉山愛 ★ スポーツコメンテーター/元プロテニス選手 09/田口亜希 ▼ パラリンピック射撃日本代表/一般社団法人パラリンピアンズ協会理事 10/但木敬一 ▼ ★ 弁護士/元検事総長 11/田中里沙 ▼ 「宣伝会議」取締役副社長兼編集室長 12/中西元男 ▼ 審 ※ デザインコンサルタント/PAOSグループ(東京・上海)代表 13/夏野剛 ▼ 審 ★ 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授 14/西崎芽衣 一般社団法人ならはみらい事務局(立命館大学休学中) 15/長谷川祐子 ▼ 東京都現代美術館チーフキュレーター/多摩美術大学教授 16/林いづみ 桜坂法律事務所弁護士 17/フミ・ササダ ▼ 審 (株)ブラビス・インターナショナル 代表取締役社長 18/松井冬子 ▼ 日本画家 19/松下計 ▼ 審 東京藝術大学教授 20/ マリ・クリスティーヌ ★ 異文化コミュニケーター 21/山本浩 ★ 法政大学スポーツ健康学部教授/元NHKアナウンサー 審査員 20人(JAGDA 日本グラフィックデザイナー協会所属) 青木克憲 天野幾雄 岩上孝二 カイシトモヤ 鎌田順也 河北秀也 工藤強勝 左合ひとみ 高橋善丸 寺島賢幸 中島祥文 はせがわさとし 増永明子 宮田裕美詠 森重正治 山形季央 加藤芳夫 田川雅一 宮崎桂 金田享子 一員だった今中博之によると、東京圏の審査員は無償での参加(交通費も無し)だったという。 2017年には、宮田、杉山、田口、夏野は東京2020大会マスコット選考検討会議のメンバーにもなった。
※この「東京2020エンブレム委員会」の解説は、「2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム」の解説の一部です。
「東京2020エンブレム委員会」を含む「2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム」の記事については、「2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム」の概要を参照ください。
- 東京2020エンブレム委員会のページへのリンク