松下計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松下計の意味・解説 

松下計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/28 09:20 UTC 版)

松下 計(まつした けい、1961年 - )は、日本グラフィックデザイナーアートディレクター東京芸術大学教授。

経歴

横浜市生まれ。1985年東京芸術大学美術学部デザイン科卒業。1987年、同大学院デザイン科ビジュアルデザイン専攻修士課程修了。1990年、松下計デザイン室を設立[1]東京芸術大学助教授、准教授を経て、2014年より教授[2]

おもな作品

ドイツ・ハノーバー国際万国博覧会日本館マークおよびロゴデザイン、TBS「News23」ロゴ、ベネッセアートサイト直島の島内サイン・パンフレット・ウェブディレクション、2016年東京オリンピック誘致用コンセプトブックディレクション、ホルベイン工業および東京藝術大学による共同開発油絵の具「油一」ブランディング、21_21 DESIGNSIGHT企画展カタログディレクション、竹尾ペーパーショウ2009アートディレクションなど。

おもな受賞

その他

建築家・西森陸雄が主宰するデザイン・フォーラムforo08(フォロ・ゼロット)のメンバー(他に、インテリア・デザイナーの橋本夕紀夫、ファッション・デザイナーの皆川明、建築家の今村創平、キュレーター/プロデューサーの生駒尚美が参加している。)

出典・脚注

  1. ^ a b c 作家プロフィール 松下計”. 大日本印刷. 2012年6月20日閲覧。
  2. ^ 松下計 准教授-デザイン科(視覚・伝達)”. 東京藝術大学. 2012年6月20日閲覧。
  3. ^ JAGDA新人賞1997”. 日本グラフィックデザイナー協会. 2012年6月20日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松下計」の関連用語

松下計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松下計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松下計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS