青木克憲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木克憲の意味・解説 

青木克憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 14:34 UTC 版)

青木 克憲(あおき かつのり、1965年 - )は、広告デザインを中心に活躍する日本のクリエイティブディレクター、アートディレクターである。

経歴

東京都日本橋生まれ。サン・アドを経て自身のデザイン会社、バタフライ・ストローク・株式會社(btf)設立。 サン・アド以前は仲條正義の事務所でアルバイトをした経験ももつ。 佐藤可士和服部一成秋山具義などと並び、この[1]世代を代表する[大言壮語的]アートディレクターである。 多種多様なイラストレーションCGなどをディレクションするのが得意のスタイルとして[2]どこかおかしなスキのような部分を作りだし、それがひっかかりになるようなポップでユーモラスな作風が目立つ。近年は広告やデザイン、映像の仕事に留まらず、そのディレクション能力や自身の広告制作の経験を活かし一回の広告で消えていくような一過性のキャラクターではなく、先にCopetカミロボ東京カニコにじぞうなどのキャラクターありきでそれを複数のクライアントの広告やグッズなどに展開させる独自のライセンスビジネスを行っている。2009年に東京都中央区勝どきにショップとギャラリースペースを併設した@btfをオープン。2011年に東京都中央区新富にbtf ANNEXをオープン。

代表作

広告キャンペーン

グラフィック

ロゴ・デザイン

CDジャケット

キャラクタープロデュース

所属団体

受賞歴

  • 東京アートディレクターズクラブ賞
  • JAGDA新人賞
  • 東京TDC

ほか受賞歴多数

関連人物

脚注

  1. ^ 2000年に『広告批評』の特別特集号として当時活躍していた若手グラフィックデザイナーを代表する4名により「A.D.2000」というヴィジュアルブックを制作している。表紙は4名それぞれのバージョンがある。
  2. ^ 『デザインノート・No.7 イラストディレクション』、『デザインの現場・イラスト・ディレクション2002年12月号』など多くの業界誌などでそのディレクションのスタイルが広く紹介されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木克憲」の関連用語

青木克憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木克憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木克憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS