月潟_(新潟市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月潟_(新潟市)の意味・解説 

月潟 (新潟市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 15:04 UTC 版)

日本 > 新潟県 > 新潟市 > 南区 (新潟市) > 月潟 (新潟市)
月潟
月潟商店街(2020年4月)
月潟
月潟の位置
北緯37度43分28.36秒 東経138度59分35.03秒 / 北緯37.7245444度 東経138.9930639度 / 37.7245444; 138.9930639
日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
南区
人口
2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 • 合計 976人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
950-1304[2]
市外局番 025 (新潟MA)[3]
ナンバープレート 新潟
月潟の位置

月潟 (つきがた)は、新潟県新潟市南区大字郵便番号は950-1304[2]

概要

江戸期から現在までの地名[4]。地名の由来は、散在した潟沼の形にちなむ[4]。1889年(明治22年)まであった月潟村の区域。旅芸能「角兵衛獅子」の発祥の地[4]

隣接している町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

中ノ口川を挟んで茨曽根と隣接。

歴史

成立時期は不明。1717年享保2年)に町並みに扱われるようになり、1721年(享保6年)から毎年6月に馬市が開催された。また、1752年宝暦2年)には六斎市が開設されるようになる。

沿革

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
月潟 349世帯 976人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 新潟市立月潟小学校 新潟市立月潟中学校

主な企業・施設

新潟市立月潟図書館(2020年4月)
  • 新潟市南区役所 月潟出張所
  • 新潟市立月潟小学校
  • 月潟郵便局
  • 第四北越銀行 月潟支店

交通

鉄道

新潟交通電車線(廃止)

道路

県道

バス

2016年10月現在の路線を示す。詳細は「路線・のりば(新潟交通)」、「潟東エリア(新潟交通観光バス)」を参照。

新潟交通路線バス
  • 月潟停留所
    • W80 味方線 青山 - 月潟
新潟交通観光バス路線バス
  • 月潟停留所 - 月潟中停留所 - 月潟上停留所
    • 白根健生病院前-月潟・新生町-燕駅前 線

脚注

注釈
出典
  1. ^ a b 住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
  4. ^ a b c 角川地名15、p.873
  5. ^ 通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月潟_(新潟市)」の関連用語

月潟_(新潟市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月潟_(新潟市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月潟 (新潟市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS