更なる多店化と多角化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 更なる多店化と多角化の意味・解説 

更なる多店化と多角化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:37 UTC 版)

カスミ」の記事における「更なる多店化と多角化」の解説

1990年平成2年)に土浦のピアタウンと同じく百貨店小網屋と共に茨城県岩井市(現・坂東市)のショッピングセンタープリオ101」の核店舗として出店し1991年平成3年12月20日茨城県阿見町ショッピングセンター荒川沖ショッピングプラザにトイザらス日本進出第1号店を開店させた。1992年平成4年3月茨城県下妻市にあった下妻店を閉鎖し代わりに国道125号線沿いにモータリゼーション対応した下妻ショッピングプラザを出店して競争力強化図った1994年平成6年)に同社初のショッピングセンターだった土浦ピアタウンの大幅増床・改装1996年平成8年3月28日福島県いわき市いわきニュータウン内に長崎屋開設したコミュニティーパワーセンター・ラパークいわきにホームセンター・カスミを出店1996年平成8年2月茨城県水戸市赤塚西団地店を閉店して代わりに1997年平成9年11月13日ドラッグストア専門店併設した姫子店を開店させるなどモータリゼーションショッピングセンター化の進む状況への対応を進めたまた、1992年平成4年11月20日波崎店の衣料品売場長崎屋フランチャイズサンバードから自社展開するカスミアルファへの転換図ったその後1993年平成5年2月18日茨城県牛久市開業したカスミ牛久ショッピングプラザ、同年7月8日茨城県北茨城市開業した大津ショッピングセンターマ・メール、1997年平成9年2月27日千葉県八街市開業した八街店などにもカスミアルファ出店して直営での衣料品販売展開した1994年平成6年6月茨城県大宮町(現・常陸大宮市)にファミリーレストラン・ココスを併設した常陸大宮店を開設1997年平成9年)に学園店の改装行った際にフランチャイズによるドラッグストア併設して医薬品販売進出し同年11月13日姫子店にもドラッグストア併設して医薬品販売も多店化するなど食品以外直営売場併設した店舗展開も進めた。それと共に1996年平成8年4月19日千葉県我孫子市関連会社カスミプライム21運営インストアベーカリー惣菜百貨店扱われているような高級な食材などを扱う高品質食品専門店プルシェ天王台店を開店食品スーパーアップグレード業態の展開を試みるなど従来食品スーパーから取扱商品の幅を広げる方向性での出店進められた。 さらに、1992年平成4年)に米国最大ゴルフ用品専門店チェーンネバダ・ボブスプロショップと合弁日本ネバダ・ボブスを設立して1993年平成5年4月茨城県つくば市1号店開店してゴルフ専門店事業進出した。このほか、自動車販売店のフォードカスミやレンタカー事業のカスミレンタリースなど主力事業食品スーパーとは直接的な関連性の薄い事業への展開も図られた。1995年平成7年8月3日子会社カスミコンビニエンスネットワークスが株式店頭公開して上場しているコンビニエンスストア4社の一つとなり、1996年平成8年8月期末時点で849店舗展開するなど多角化推進されていった

※この「更なる多店化と多角化」の解説は、「カスミ」の解説の一部です。
「更なる多店化と多角化」を含む「カスミ」の記事については、「カスミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「更なる多店化と多角化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「更なる多店化と多角化」の関連用語

1
4% |||||

更なる多店化と多角化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



更なる多店化と多角化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカスミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS