時代区分・方言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 時代区分・方言の意味・解説 

時代区分・方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 18:21 UTC 版)

アッカド語」の記事における「時代区分・方言」の解説

アッカド語歴史・地理的に次のように区分される紀元前2500年頃 – 紀元前1950年頃:古アッカド語 紀元前1950年頃 – 紀元前1530年頃:古バビロニア語(南部) / 古アッシリア語(北部紀元前1530年頃 – 紀元前1000年頃:中期バビロニア語南部) / 中期アッシリア語北部紀元前1000年頃 – 紀元前600年頃:新バビロニア語(南部) / 新アッシリア語(北部紀元前600年頃 – 紀元後100年頃:後期バビロニア語 すでに紀元前2600年頃のシュメール語文書アッカド人の名前が見えているアッカド語最古資料紀元前2350年頃のものだが、紀元前2200年頃になるとシュメール人復活によってアッカド語資料はあまり見られなくなる。古アッカド語資料はあまり多くなく、その言語について不明な点も多い。紀元前2千年紀にはいると再びアッカド語資料増え西暦紀元後に至るまでとぎれず資料存在する。その言語は北のアッシリア語と南のバビロニア語に二大別されるが、両者の違いは主に音韻面にあり、文法語彙違い限定的である。アッシリア学者両者それぞれ500年ごとに機械的に時代区分している。 紀元前1千年紀中頃アッカド語アラム語圧倒されて、話し言葉として使われなくなった考えられる。しかしその後西暦1世紀にいたるまでアッカド語文章書かれ続けた古バビロニア語は古典語として統一的な文法使用され紀元前1千年紀にはいっても標準的な文語として使用され続けた標準バビロニア語と呼ぶ)。『ギルガメシュ叙事詩』エヌマ・エリシュ』はこの文語記されている。中期バビロニア語はそれに比べる残っている資料が少ないが、この時代アッカド語中東リンガ・フランカとして使われアマルナ文書にはこの言語書かれバビロニアアッシリアミタンニヒッタイトキプロスエジプト350件の書簡含まれるが、これらの資料言語アッカド語話者でない書き手母語強く影響されている。新バビロニア語は新バビロニアアケメネス朝時代使用され多く資料残っている。後期バビロニア語アケメネス朝末期からセレウコス朝にかけて使用されたが、アラム語影響が非常に強い。 バビロニア語広く国際的に使われたのに対してアッシリア語資料はより限定的である。しかし新アッシリア王国時代使われ新アッシリア語の資料豊富に残っており、紀元前7世紀末に王国滅亡するまで使用された。

※この「時代区分・方言」の解説は、「アッカド語」の解説の一部です。
「時代区分・方言」を含む「アッカド語」の記事については、「アッカド語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「時代区分・方言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時代区分・方言」の関連用語

時代区分・方言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時代区分・方言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアッカド語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS