時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本の意味・解説 

時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本

(時をかけるテレビ〜今見たい!この1本〜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 21:34 UTC 版)

時をかけるテレビ
今こそ見たい!この1本
ジャンル 再放送番組
出演者 池上彰
製作
制作 NHK
放送
放送チャンネルNHK総合テレビジョン
音声形式ステレオ放送(ステレオ2)
放送国・地域 日本
時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜 - NHK
時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本
放送期間2024年4月5日 -
放送時間金曜日 22:30 - 23:30(作品によって変動)
放送分60分
テンプレートを表示

時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本』(ときをかけるテレビ いまこそみたい このいっぽん)は、NHK総合テレビジョン2024年4月5日から毎週金曜日に放送されている番組である。

概要

日本放送協会(NHK)2025年東京中央放送局の仮放送から100周年を迎えることを記念した番組の一つで、2024年2月25日まで放送されていた『あの日 あのとき あの番組 〜NHKアーカイブス〜』の内容を事実上継承。NHKアーカイブスに保存されている放送済み番組のアーカイブ映像から、「今こそ見てみたい」という作品を池上彰ジャーナリスト、元NHK記者)とゲストが鑑賞しながら、本放送時点での時代背景や制作の舞台裏を振り返る[1][2]。ちなみに、改編発表時の仮タイトルは、『時をかけるテレビ〜今みたい!この1本〜』であった。

放送に際しては、対象作品のアーカイブ映像を流している時間帯に音声多重放送を導入。この時間帯には、アーカイブ映像の音声を主音声、その映像を見ながら池上とゲストが語り合う模様を副音声(ステレオ2)で放送している。そのため、放送上はアーカイブ映像の右下側に池上、左下側にゲストのワイプ映像を挿入。アーカイブ映像を流し終えてからは、ゲストが池上を相手に感想を述べたり、番組スタッフによる追跡取材で判明したことを池上が紹介したりしている。対象作品の出演者や関係者がリモート方式やVTRで終盤に登場することも多く、放送回によっては、出演者を「ゲスト」としてスタジオに迎えることもある。

池上によれば「企画の趣旨に賛同したうえで、司会・進行役を引き受けた」という[3]

出演者

放送リスト

出典:[4]

2024年度

放送日 タイトル 初回放送日 ゲスト
2024年
4月5日
NHK特集「正解の科学者は予見する〜核戦争の地球(1)(2)」[注釈 1] 1984年8月5日・6日 さだまさし
4月12日 NHK特集「のぞみ5歳〜手探りの子育て日記〜」 1986年5月18日 常盤貴子
4月19日 NHKスペシャル「なぜ隣人を殺したか〜ルワンダ残虐と扇動ラジオ放送〜」[注釈 2] 1998年1月18日 MIYAVI
4月26日 ヒューマン ドキュメンタリー あと数か月の日々を〜物理学者・戸塚洋二 がんを見つめる〜 2009年7月17日 梶田隆章
5月3日 NHKスペシャル「ドキュメント・エルサレム[注釈 1] 2004年1月31日・2月3日 サヘル・ローズ
5月17日 プライム10「80歳の決着〜元兵士たちの日米野球〜」 2008年2月22日 栗山英樹
5月24日 にんげんドキュメント「ピース5歳〜日本初 ホッキョクグマ哺育日記〜」 2005年1月28日 中川翔子
6月7日 新日本紀行「波動の太鼓〜奥能登・外浦 1971年(放送日不明) 常盤貴子
6月14日 マサヨばあちゃんの天地 早池峰のふもとに生きて 1991年9月15日 小雪
6月21日 ばっちゃん〜子どもたちが立直る居場所〜 2017年1月17日 宇梶剛士
7月5日 課外授業 ようこそ先輩「みんな生きていればいい 福島智[注釈 3] 2008年1月12日 福島智
7月12日 にんげんドキュメント「かあちゃんは好敵手 棋士・藤沢秀行と妻モト」 2005(放送日不明) 室井滋
7月19日 BSドキュメンタリー「アジアに生きる子どもたち お母さんに会いたい〜フィリピン・ムスリムの兄と妹」 2004年11月6日 秋元才加[注釈 4]
8月30日[注釈 5] にんげんドキュメント「光れ!泥団子」 2001年6月14日 松嶋尚美

脚注

注釈

  1. ^ a b 前・後編の2回シリーズであったが、当番組では、放送時間に合わせて前・後編のアーカイブ映像を編集したダイジェスト版を放送。
  2. ^ 『時をかけるテレビ 選』として、2024年6月28日に再放送。
  3. ^ 『課外授業 ようこそ先輩』が本放送の時点で30分番組であったことから、当番組での放送に際しては、放送枠を通常より短い45分枠(22:30 - 23:15)に設定することで対応。
  4. ^ 実母がフィリピンの出身。
  5. ^ 令和6年台風第10号が九州の上空を通過していたことを受けて、NHK総合テレビが『ニュースウオッチ9』の放送時間(本来は21:00 - 22:00)を30分延長したことから、当番組の放送時間も23:00 - 24:00に繰り下げた。

出典

関連項目

外部リンク

NHK総合テレビジョン 金曜日 22:30 - 23:30
前番組 番組名 次番組
時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本
(2024年4月 - )
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本」の関連用語

時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時をかけるテレビ 今こそ見たい!この1本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS