ニュースセンター (関東ローカル枠)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニュースセンター (関東ローカル枠)の意味・解説 

ニュースセンター (関東ローカル枠)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 15:41 UTC 版)

ニュースセンター○:○○(NC○:○○)(開始時刻が入る)』は、NHK総合テレビジョン関東地区向けに放送していた、ローカルニュース番組。18時(夕方6時)台後半に放送されていたものと20時(午後8時)台後半に放送されていたものが存在した。

夕方(18時台後半)枠

期間 タイトル 放送時間
1976年4月5日 - 1982年4月2日 ニュースセンター640NC640[1][2] 18:40 - 19:00
1982年4月5日 - 1988年4月1日 ニュースセンター630NC630[3][4] 18:30 - 19:00
『630』改題当初は、18時31分30秒からの2分間を全国ニュースに充てていた。
  • 開始時のテーマ曲は、「640」時代を中心に全国で使われた。
  • 『630』時代のスタジオセットは放送センター本館・旧ニュースセンター内のスタジオの一角で、直後にはすぐ横で『7時のニュース』も放送されていた。そのため、天気予報後の締めの挨拶が終わった後に時報・『7時のニュース』のタイトルとヘッドラインが流れている間にカメラの移動と『630』のキャスターの撤収が行われていた(『7時のニュース』のキャスターは『630』の天気予報の間にスタジオ入りしてスタンバイ)

キャスター

地域別タイトル

放送局名 番組名
札幌 1976年4月5日 - 1986年4月4日 : ニュースネットほっかいどう
1986年4月7日 - 1988年4月3日 : きょうの北海道
青森 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : あおもり640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : あおもり630
秋田 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : 640あきた
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 630あきた
盛岡 1976年4月5日 - 1982年4月2日:いわて640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : いわて630
山形 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : きょうのやまがた
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : やまがた630
仙台 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : みやぎ640
NHKみやぎ630
NC みやぎ630
福島 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : きょうの福島
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 630きょうの福島
首都圏 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ニュースセンター640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : ニュースセンター630
新潟 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : にいがた640
にいがた630
ニュースセンター630にいがた
長野 1976年4月5日 - 1977年4月1日 : 信州645
1977年4月4日 - 1982年4月2日 : 信州640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 信州630
甲府 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : やまなしニューススタジオ
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 630やまなし
静岡 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : NHKきょうのしずおか
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 630しずおか
名古屋 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : NHK640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : ニュース630
岐阜 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : NHKぎふ640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : NHKぎふ630
1976年4月5日 - 1982年4月2日 : NHK津640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : NHK津630
富山 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : NHK富山640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : ニュースセンターとやま
金沢 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ニュースかがのと
11982年4月5日 - 1988年4月1日 : かがのと630
福井 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ふくい640
ネットワークふくい
ふくい630
大阪京都大津奈良[12] 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ニュースワイド640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : ニュースワイド630
神戸 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ひょうご640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : ひょうご630
和歌山 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ニュースワイド640わかやま
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : わかやま630
鳥取 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : とっとり640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : とっとり630
松江 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : しまね640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : しまね630
岡山 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : 6:40ニュース岡山
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 630おかやま
広島 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ひろしま640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : ひろしま630
山口 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : やまぐち640
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 6:30ニュースやまぐち
松山 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : 640えひめ
えひめニューススタジオ
630えひめ
高松 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ニュース香川6:40
1982年4月5日 - 1985年3月29日 : ニュース香川630
1985年4月1日 - 1988年4月1日 : 630かがわ
徳島 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : きょうの徳島
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 630とくしま
高知 1976年4月5日 - 1982年4月2日 : ニュース640こうち
1982年4月5日 - 1988年4月1日 : 630こうち
北九州 ニューススタジオ北九州
ニュースネット北九州
福岡 NHKニューススタジオ福岡
ニュースネット福岡
佐賀 NHKニューススタジオ佐賀
長崎 ニューススタジオ
熊本 ニューススタジオくまもと
大分 ニューススタジオおおいた
宮崎 ニューススタジオ
みやざき630
鹿児島 ニューススタジオ
630かごしま
沖縄 ニューススタジオ沖縄

20時台後半枠

期間 タイトル 放送時間
1984年4月2日 - 1987年4月3日 ニュースセンター850NC850[13][14] 20:50 - 21:00
1987年4月6日 - 1993年4月2日 ニュースセンター845NC845[15][16] 20:45 - 21:00
  • 1984年4月1日までは20:55 - 21:00に『NHKニュース』のタイトルでローカルニュースを放送していた。
  • 1987年1月5日[17] から1987年7月3日[18] まではBS1でも放送。
  • 1987年から1990年にかけての「845」のテーマ曲は、同時間帯の東北地方(NHK仙台放送局発)のブロックニュース(「NHKニュース845」の題)でも使用。
  • 1989年以降はNC-Bフロアのバーチャルセットから放送していた。背景は一見Aフロアの定時ニュースのセットと同じだが、隣のセットで21時からの全国ニュースの準備があるための措置。
  • 1993年4月2日に終了(後番組は『ドラマ新銀河』)。ローカルニュースはこの時間帯から撤退し、3日後の4月5日にスタートした『NHKニュース9』の末尾10分(21:20 - 21:30)に移動したが、1996年度からは再びこの時間帯に復帰している。

キャスター

脚注

  1. ^ ニュースセンター6:40(L)<新番組> (ローカルニュース・おしらせ・天気予報) - NHKクロニクル
  2. ^ ニュースセンター6:40(L) (ローカルニュース・おしらせ・天気予報) - NHKクロニクル
  3. ^ ニュースセンター6:30(L)<新番組> (ニュース・おしらせ・天気予報) - NHKクロニクル
  4. ^ ニュースセンター630(L)<終> ニュース・天気予報・リポート - NHKクロニクル
  5. ^ アナウンサー編:加賀美幸子さん(元NHKアナウンサー)|番組|NHKアーカイブス
  6. ^ a b c 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'83』日本放送出版協会、1983年9月27日、219 - 200頁。 
  7. ^ a b c d 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'84日本放送出版協会、1984年9月28日、215頁。NDLJP:12277626/140https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12277626 
  8. ^ a b c 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'85』日本放送出版協会、1985年9月25日、235頁。 
  9. ^ a b 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'86』日本放送出版協会、1986年9月25日、238頁。 
  10. ^ a b 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'87』日本放送出版協会、1987年9月25日、253頁。 
  11. ^ a b 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'88』日本放送出版協会、1988年9月28日、268頁。 
  12. ^ タイトルは同一であるが、各府県別編成の企画ネット番組
  13. ^ ニュースセンター850(L) - NHKクロニクル
  14. ^ ニュースセンター850(L) - NHKクロニクル
  15. ^ ニュースセンター845(L) - NHKクロニクル
  16. ^ ニュースセンター845 <終> - NHKクロニクル
  17. ^ ニュースセンター850<東京単> - NHKクロニクル
  18. ^ ニュースセンター845<東京単> - NHKクロニクル

関連項目

外部リンク

NHK首都圏放送センター 平日夕方ニュース
前番組 番組名 次番組
-
ニュースセンター (関東ローカル枠)
NHK首都圏放送センター 平日18:40-19:00枠
真田十勇士
(18:30-18:45)
NHKガイド
(18:45-18:50)
天気予報
(18:50-19:00)
ニュースセンター640
ニュースセンター630
(18:30-19:00)
NHK首都圏放送センター 平日18:30-19:00枠
プリンプリン物語
(18:25-18:40 ここまで児童向け人形劇)
ニュースセンター640
(18:40-19:00)
ニュースセンター630
イブニングネットワーク首都圏
(18:00-19:00 一部全国ネット内包)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュースセンター (関東ローカル枠)」の関連用語

ニュースセンター (関東ローカル枠)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュースセンター (関東ローカル枠)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュースセンター (関東ローカル枠) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS